-
R2.6.20 星生山へ九重 星生山
ミヤマキリシマはそろそろ終わりか〜一番のタイミングで海キャンプを選んでしまったので、諦めるしかないのでしょうが、夏になる前にもう一度山へ遊びに行きたかった。金曜日の夜、風呂に入り飯を食ってそろそろ布団に入ろうかという時間に思い立ち、牧の戸まで車を走らせた。そう、九重登山をしようと思ったからね。瑛人の『香水』を聴きながら、夜の高原をドライブする。(ちなみにこの歌詞の、夜中・・・の行動とは関係ないです...
-
H29.2.15 星生&中岳の雪山九重 星生山
つかみの写真を怖い感じにしてしまったが・・・(笑)こちらは今日、九重に登山に行った際の一枚だ。週末に大寒波がやってきて、九重の山々にも雪がしっかりと降っていた。上の写真は道中にあまりにも雪がサラサラだったから、顔印を押したのだが、ちょっと浮き出たデスマスクのようになってしまった。この写真があまりにも不気味で(笑)これを残して来たことを後悔した。だれかがストックで天誅を食らわしているんじゃないかって...
-
H27.2.15 星生山→扇が鼻へ九重 星生山
週末は九重に出かけてきた。三俣にいくか星生にいくか~考えていた。現地に行って雪の状況を見てから決めようと思っていたが、三俣の山頂は雪が減ってきているようだ。牧ノ戸に戻り準備をする。今回は新たにニューアイテムを手に入れている。膝(外側側副靭帯)がずっと悪くて、サポーターも使っているが古くなってきたのでザムストのサポーターを使ってみることにした。先に結論をいうと初めて下山まで痛みなく歩くことができた!...
-
山頂ホットサンド!九重 星生山
急なお休みになり、こういう時は山~♫今回は久しぶりに牧の戸から星生山へ登ることにした。朝は4時過ぎに起床したものの、登り始めたのは6時過ぎ。もしご来光を山頂で拝むには何時に起きているのでしょう?お天気は曇空。九重高原一体には、朝霧で雲海が広がっている。万年山などがかろうじて顔をのぞかせている感じで、久住連山の山々のほうから見ると濃いミルクのように見えた。今回は星生から中岳へいってみようと、扇ヶ...
-
H26.1.5 新年初山行 星生山へ九重 星生山
少しおそくなりましたが、新年明けましておめでとうございます。昨年から嫁さんが仕事を再開した事で、年末年始と仕事が入っているために、なかなか家族では外出できません。そして、俺は主夫となり、毎日子供らと一緒にすごすのですが、つくづく分かりました・・・主婦は大変ですね!!一日に何度兄妹喧嘩をすることか~そして毎日何を作って食べさせようかと実に頭を悩ませます。年末は麺類でこなしましたが、そうそう同じもの...