-
久住山の朝駆け H27.7.30九重 久住山
ようやく念願の久住山の朝駆けやってきましたよ!夕焼け派ですけど、こうやってみると朝焼けもいいもんですな。夕焼けは太陽の光がなくなっていく儚さを感じるが、朝焼けはそこらじゅうに溢れてくるって感じ。今回の登山行程ですが・・・いつも朝駆けは出発が遅れてしまうので、今回は1時に起きて準備をして現地には2時40分頃到着。(普段は寝る時間に目覚めるってこと自体が不思議。20時には布団に潜り込んだが、正直あまり...
-
H27.2.23 嫁と行く久住山九重 久住山
日頃、ソロ登山が主だが久しぶりに平日公休が入ったので、嫁さんを山に誘う。嫁さんは仕事だったが、久しぶりだから行こう!と無理を言って勤務の調整を頼んで一緒に出かけることにした。週末の天気予報をずっと追っていたが、雨の予報がだんだんよくなり、今日は朝が晴れの天気予想だった。だったらあの「朝駆け」を狙ってみることにした。4時起床→4時半出発。現地に5時半到着→5時50分出発。日の出が6時49分だったので、...
-
H26.15 新年初山行 久住山へ九重 久住山
久住分れからは御池に行こうかとも思いましたが、久住山へ直行します。大量の雪のおかげで登山ルートは雪に埋もれてガレ場も実に歩きやすい。アイゼンの歩きにくさとガレバの歩きにくさで言えば、まだアイゼンのほうが楽だね。九重は部分的に雪が降ったようで、平治や大船山などはあまり雪も積もっていません。こちらに来て正解でしたね。カメラを持っているとおじさんが撮ってやると撮影をしてくれました。顔を前に突き出している...
-
久住山 H24.2.11九重 久住山
お天気も良くなり、土曜日は久住に出かけてきました。私は野津原より久住・瀬ノ本経由で向かいましたが、路面はほとんど凍結はしておらず、牧ノ戸峠に近づくにつれて白くなる程度でした。さすがに晴天のお天気にこの雪景色。多くの登山者が集まっていました。私も出発が遅れて10時すぎに到着しましたが、運よく駐車場が空いていました。雪道はまだ解けておらず、降り積もった雪で滑りやすく、私の軽アイゼンだと登りは若干つま先...