-
新緑のハイキングと飯盛ヶ城のミヤマキリシマ。湯布院 由布岳
母の日ですね。昨日は実家の庭木を剪定して、一応孝行を少しやってきました。そして、今日の晩ご飯・片付けと俺がしました。さて、遊んだ言い訳を最初にしてから、本題です(笑)気候の良くなったこの頃、できるだけ歩きたいなと近所を歩いてますが、今日は新緑の森を歩きたくて、由布岳山麓をブラブラとしました。この時期の草原が気持ちいいですね。紅葉など新緑ごしの日差しがきれいなんですよ。合野越を経て、飯盛ヶ城へ。本格...
-
R2.6.20 星生山へ九重 星生山
ミヤマキリシマはそろそろ終わりか〜一番のタイミングで海キャンプを選んでしまったので、諦めるしかないのでしょうが、夏になる前にもう一度山へ遊びに行きたかった。金曜日の夜、風呂に入り飯を食ってそろそろ布団に入ろうかという時間に思い立ち、牧の戸まで車を走らせた。そう、九重登山をしようと思ったからね。瑛人の『香水』を聴きながら、夜の高原をドライブする。(ちなみにこの歌詞の、夜中・・・の行動とは関係ないです...
-
飯盛ヶ城へ湯布院 由布岳
緊急事態宣言がようやく全国的に解除されましたね。北九州がまた少し感染者が出ているのは気になりますが・・・休みに、次女と2人で山に行くことにした。九重連山も登山道が解除されたとのこと。そろそろミヤマキリシマがいい感じなのかな?と思っていたが、今年は少し遅れているとのネット情報もある。今回は、足慣らしの控えめに飯盛ヶ城へ行くことにした。これから登山ですが、ごきげんです。足も軽やかに歩きます。由布岳山麓...
-
牧の戸峠→黒岩山→上泉水山→下泉水→長者原の縦走山行 R1,12,11九重 泉水山
由布院のドン・コルネオーレこと!?『なごみ』さんと山へ出掛けてきた。(爆)今回の山行は、牧の戸峠→黒岩山→泉水山→長者原。これまでにこのルートを歩いてみたいと思いつつ、ソロで縦走をするなら、公共交通機関を利用しないといけないので、これまで出来なかった。ちょうど、今回は2人だから歩くにはちょうどいい〜♪長者原に俺の車を駐車して、なごみさんの車で牧の戸に向かう。お天気はくもり空。風が強くて、耳が痛くなるく...
-
高崎山へ行くが、紅葉はまだまだこれからだ。大分 高崎山
夜から仕事だったので、キャンプには行かず(笑)、庭の手入れを行った。ウッドデッキの塗装を塗り直し、小さな畑などの草むしりを行う。そうこうしていると、お昼。お昼はチャーハンにしようかと言っていたので、準備を始めた。冷蔵庫にある食材が少ないなあ・・・と思っていると納豆が目につく。朝、みんなが観ていた録画の嵐にしやがれで、『納豆ごはん』といって、豚肉と納豆をご飯と炒めたチャーハン的なものがでていたんだよ...
-
母なる大地の…涌蓋山へ。R1.11.6九重 湧蓋山
先日の猟師岳で、紅葉狩りを『母なる大地のお乳の…』と比喩で例えたが、あのときのおじさんの気持ちとしては、遠くから眺めるだけでは満足できなかった。俺も間近で味わいたいと…(笑)このところ九重には、連チャンできているので、今回も・・・と考えたが、涌蓋山が紅葉が綺麗との話を聞き、わいたに行くことにした。朝から快晴!空がとても青くて高い。天井のない空、正にスカイハイだ。九重スキー場から稜線を歩き、みそこぶし...
-
猟師岳 R1.11,1九重 猟師岳
良いお天気。朝、のんびりとしていたら、出発時間が遅れてしまった。九重の山々が紅葉しているので、キャンプ前に見に行こうと回り道をした。牧ノ戸峠、駐車場一杯で空きがない。いい時期だもんね。紅葉をと思っていたが、青空と久住見ていた阿蘇五岳がきれいだったので、お手軽猟師岳に行くことにした。ここは紅葉は今ひとつかな?最初の秋を発見!!実に小さい(笑)九重スキー場方面にも少し。向こうの山を登れば、『母なる大地...
-
ミヤマキリシマを見に出かける。九重 三俣山
ここのところ、披露宴やイベントなどで、週末はパーティーが2ヶ月ほど続き、美味しいものを頂いていたので、少しは運動をしないといけないと思い、山へ出かける。余談ですが、俺の龍神様!?のご加護半端なく、イベントの余興で高額景品をゲット!思い起こせば、この手の景品はよく当たりますね〜。やはり、神社のお掃除はいいんだろうなあ〜(笑)今日は、九重まで車を走らせた。お天気が良ければ、久しぶりに登山でもしようと思...
-
志高湖より、船原山へH30.12.15別府 船原山(志高湖)
先日の志高でのキャンプの際に、翌日船原山に行こうと話をしていたが、行かずじまいだったので、お天気もいいことだし行ってみることにした。いや~良い青空だね。志高湖は先週と比べて、キャンパーの数が少ない。もしかすると忘年会シーズンだからかな?山に登る前に昼を食べることにした。グランド横の丘に上がってみるが、ちょっと場所を変えるだけで、風景が違って見えるね。今回は生麺ラーメン。具材は事前に家で炒めているか...
-
高崎山 H30.11.3大分 高崎山
土曜日は日中の空いた時間があったので、高崎山に行ってみる事にした。以前のブログ記事を振り返ると実に9年ぶり。南斜面の登山道は、土砂崩れのあとなのか崩れ落ちた石が多い。それでも歩くのに不住ない感じはあった。高崎山は昔の山城。所々にこうした遺構を伝える掲示物がある。これはこれでいいかと、思ったが森林セラピーとしてステンレスのポールが立っており、『おひさまが暖かい』的な一文が定期的に書いてある。人によっ...
-
阿蘇 烏帽子岳に行ってきたH30.3. 17阿蘇山
今週末は、次女と嫁さんはバスケの遠征で、福岡へ泊まりで出かけた。お姉ちゃんは、部活とのこと。家に残ったのは、息子とオレ。息子 「どうする?」という。オレ「山でも行くか?」と答える。息子「え~!」と言っていた。オレ「じゃあ、山の後になんか美味しいものでも食べる?」と提案をする。息子は即答で「行く!」とのことだった。速っ!!ちっちゃい時から、食に弱いな~(笑)今回の目的地は、阿蘇山の烏帽子岳。先週、実家...
-
国東峰道ロングトイレル Tー1コース国東峰道ロングトレイル
国東半島峰道ロングトイレルをご存知だろうか?詳しくは、上記のHPで確認してみて下さい。そもそもロングトレイルとは?と検索をすると、登山道や林道、あぜ道、車道などを繋ぎ合わせた長い道を、その土地の自然、文化や歴史などに触れながら歩くことだと書いてある。今回、大分の国東にあるトレイルを、試しに歩いて見ることにした。選んだコースはT-1。国東峰道ロングトレイルの最初のスタートとなるコースとのこと。スタート...