fc2ブログ
風マチCafe

阿蘇 烏帽子岳に行ってきたH30.3. 17

2018/03/18
阿蘇山 0
今週末は、次女と嫁さんはバスケの遠征で、福岡へ泊まりで出かけた。
お姉ちゃんは、部活とのこと。
家に残ったのは、息子とオレ。

息子 「どうする?」という。
オレ「山でも行くか?」と答える。
息子「え~!」と言っていた。
オレ「じゃあ、山の後になんか美味しいものでも食べる?」と提案をする。
息子即答で「行く!」とのことだった。
速っ!!
ちっちゃい時から、食に弱いな~(笑)

今回の目的地は、阿蘇山の烏帽子岳。
先週、実家の母が久しぶりに大観峰に行ったら、よかったねという話をしていたので、密かにオレも行ってみたくなっていた。
家族それぞれ、3県に分かれて、行動をする。なんかすげー。

オレんちから、久住阿蘇方面は意外に近いんだよね。
車で一時間も走れば、この風景がみれる。
これくらいなら、通勤できなくもないな(笑)

実は、阿蘇に到着したのが、お昼だったので、山に登る前になんか食べとくか?と本人の希望の唐揚げなどで、昼食を軽くすませてしまった。決して、騙したわけじゃあないよ(笑)

米塚がいい具合に焼かれていました。
ススキとか残りやすいのに、これだけ綺麗に焼くのは、テクニックとかあるんじゃないかな~?

地震の影響だったんでしょうね。
斜面がかなり崩れていますよ。

草千里ヶ浜。
ここから目の前の烏帽子岳に登る。
草千里を周回できるルートになっており、ちょっと楽しみ~

噴煙が収まり、3月より立ち入り規制が解除されたようです。

火山博物館の入り口にあった募金箱。
これはアイディアだね~

晴天で風もあまりないから比較的暖かく、薄着で登り始める。
ただ、北斜面の陽の当たらないところには、大きな霜柱が出来ていた。そんな高い山ではないが、息子を先に歩かせてついて行くと、息切れが止まらない。体力の違いを感じるね。

南斜面、かなり崩れていますね。
噴火に地震に台風に・・・阿蘇地域は災害続きで見ていると忘れていたものを思い出されました。

残念なことに山頂には、現在は立ち入り禁止です。それと西側に向かった周回ルートも立ち入り禁止・・・

30分ちょっとで登れます。

この後、息子の息遣いがひゅうひゅう言うので、大丈夫?と言うと少し苦しいとのこと。元々はアレルギー体質で、気管が弱いのかなとは思うのだが、すぐに降りようと言うので、心配した。
その後、しばらくすると息は落ち着いていたが、もう一つアクシデントが彼を襲ったらしい。
お腹が痛いと言い出す。
実はオレも登る前にお腹が痛くなり、トイレのできる店を探して焦っていた。
息子もオレのそんな姿を見ていたので、いまはオレのあの時の気持ちがよくわかるよ…と眉間にしわを寄せて言っていた。
確かにオレも、お前の心境がよくわかるよ(笑)
どうやらそれで、山頂ですぐに下山したがったらしい。
あんなにきつそうな顔をしていたから、息が止まるんじゃないかと思ったもんね。
息子は途中、足を止めながら、コンディションを整えていたのだが、いよいよ佳境を迎えたらしく・・・
「オーマイ・ガー!!」
と言って立ち止まった。

オレ、人が言う本気のオーマイガーって初めて聞いたよ。(笑)
アメリカナイズされて、世代が違うんだなって思った。☆彡
だったらここで、すませたほうがいい!とオレも真剣にアドバイスした。人の目を気にする息子にとって、キジ撃ちはしたくなかったようだが、この後の距離を考えると間に合わないと判断したようだ。

このススキの茂ったハズレで済ませる。

すっきりと爽やかになった息子は、もう大丈夫だからもう少し歩いてもいいよと言っていた。
こんな草もないような観光客のいる野っ原じゃあ、キジも撃てんよ(笑)
息子もこの様子を見ながら、あの時オレの言うことを聞いて正解だったと安堵していた。
なんとなく、息子が一回り大きくなった気がした(笑)
一時間強で往復できました。
今度は九重を歩こうなと約束をした。

帰りに阿蘇の道の駅に立ち寄る。
ここが車中泊のAクラスの道の駅らしい。水や電気が無料で使え、近くに立ち寄り湯もある。
確かにいいね~
使って見たいけど、ただ泊まるだけになりそうな気もしたな。
帰りの車中は、息子もウトウトし出したので、こんな時は無意識に応援ソングを選んで聴いていた。気持ちが上がるな~。
イナズマ戦隊「GLORY DAYS」


ただ車を走らせるだけでも気持ちいい。
Mr.Children「足音」

新しい靴を履いた日は 
それだけで世界が違って見えた 
昨日までと違った自分の足音が どこか嬉しくて 
あてもなく隣の町まで 何も考えずしばらく歩いて 
「こんなことも最近はしてなかったな...」って 
ぼんやり思った 
舗装された道を選んで歩いていくだけ 
そんな日々 だけど もうやめたいんだ 
今日はそんな気がしてる 
夢見てた未来は それほど離れちゃいない 
また一歩 次の一歩 足音を踏み鳴らせ! 
時には灯りのない 寂しい夜が来たって 
この足音を聞いてる 誰かがきっといる
 
疲れて歩けないんなら 立ち止まってしがみついていれば 
地球は回っていって きっといい方向へ 僕らを運んでくれる 
どんな人にだって心折れそうな日はある 
「もうダメだ」って思えてきても大丈夫 
もっと強くなっていける 
今という時代は 言うほど悪くはない 
また一歩 次の一歩 靴紐を結び直して
 喜びを分かち合い 弱さを補い合い 
大切な誰かと歩いていけるなら 
もう怖がんないで 怯(ひる)まないで 
失敗なんかしたっていい 
拒まないで 歪めないで 巻き起こってる 
すべてのことを真っ直ぐに受け止めたい 
夢見てた未来は それほど離れちゃいない 
また一歩 次の一歩 足音を踏み鳴らせ!
 例えば雨雲が 目の前を覆ったって 
また日差しを探して歩き出そう 
時には灯りのない 孤独な夜が来たって 
この足音を聞いてる 誰かがきっといる 

スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.
阿蘇山
富んだ毎日だよ~ (400)
うまいもん発見!! (216)
┣  コロダッチ兄弟 (28)
┗  風マチCafeお品書き・キャンプメシ (33)
山!海!川!外遊びは素敵だ! (74)
キャンプギア (186)
┣  ランタン&ライトなど (17)
┣  シェラフ (9)
┣  キッチン&バーナー&焚き火台 (87)
┣  テント&タープ (30)
┗  テーブル&イス (23)
車中泊計画 (20)
大分市近郊キャンプ場 (121)
┣  大分市 平成森林公園キャンプ場 (12)
┣  大分市 河原内河川プール(川) (1)
┣  大分市 神崎海岸(海) (8)
┣  別府市 RECANP別府志高湖キャンプ場(山・湖畔) (64)
┣  別府市 GRAND VERDE RESORT(山) (2)
┣  由布市 CAMP✗WOODS(山) (1)
┣  由布市 一の蔵せせらぎキャンプ場(山・川) (1)
┣  由布市 かいがけ温泉きのこの里(山・温泉) (5)
┣  由布市 湯布院某所(無料) (2)
┣  由布市 城ヶ原キャンプ場(川・温泉) (15)
┣  由布市 熊谷牧場・雛戸ブルベリー・キャンプガーデン(山) (1)
┣  由布市 焚き火キャンプ場Kakoi(山) (1)
┣  由布市 塚原高原(山・川・無料) (5)
┣  臼杵市 某所(海・無料) (1)
┗  臼杵市 石場ダムキャンプ場(山・ダム) (2)
大分県北キャンプ場 (61)
┣  日出町 糸が浜キャンプ場(海) (20)
┣  宇佐市 安心院家族村(山) (5)
┣  杵築市 横岳自然公園キャンプ場(山・風呂) (1)
┣  杵築市 住吉浜リゾートパーク 野遊び浜キャンプ場(海) (4)
┣  杵築市山香 農業文化公園キャンプ場(山) (2)
┣  国東市 梅園の里(山・温泉) (6)
┣  国東市 重藤海岸キャンプ場(海) (2)
┣  国東市 武蔵川海岸(海) (1)
┣  国東市 内田龍神海水浴場・キャンプ場(海) (4)
┣  国東市 武蔵港海浜公園 古市海水浴場(海) (1)
┣  国東市 くにみオートキャンプ場(海) (4)
┣  国東市 来浦海水浴場(海) (7)
┣  豊後高田市長崎鼻rtキャンプ場(海) (3)
┗  豊後高田市香々地青少年の家(海) (1)
県央・九重久住キャンプ場 (17)
┣  九重町 くじゅうエイドステーション(山・風呂) (3)
┣  九重町 法華院山荘(山) (5)
┣  九重町 高原の里(川) (1)
┣  九重町 GP泉水キャンプ村(山・温泉) (5)
┣  玖珠町 玖珠の杜キャンプ場 (1)
┗  九重町 オートキャンプ竜門(山・川・温泉) (2)
豊後大野市のアウトドアスポット(川) (13)
┣  豊後大野市 白山河川プール (1)
┣  豊後大野市 辻河原農村公園 (2)
┣  豊後大野市 カワセミ公園 (1)
┣  豊後大野市 大野町ふるさと体験村 (2)
┣  豊後大野市 千歳農業公園(川・無料) (6)
┗  豊後大野市 犬飼リバーパーク (1)
竹田市周辺キャンプ場 (24)
┣  竹田市直入町 あすかの湯(川・温泉) (1)
┣  竹田市 長湯温泉『天空の杜』 (2)
┣  竹田市直入町 山小屋 (5)
┣  竹田市 中島河川公園(川) (1)
┣  竹田市 スパージュキャンプ場(高原・温泉) (1)
┣  竹田市 久住オートビレッジ(山・温泉) (5)
┣  竹田市 久住山荘南登山口キャンプ場 (1)
┣  竹田市 沢水キャンプ場(山・川) (3)
┣  竹田市 ボイボイキャンプ場(山) (3)
┣  竹田市 花と星(山) (1)
┗  竹田市 陽目の里キャンピングパー(川) (1)
大分県南キャンプ場 (62)
┣  佐伯市四浦 小田の浜キャンプ場(海・無料) (15)
┣  佐伯市 弥生番匠川河川敷(河原) (7)
┣  佐伯市本匠村 河川敷(川・無料) (4)
┣  佐伯市宇目 そらのほとり(うめキャンプ村・山) (2)
┣  佐伯市宇目 藤河内渓谷キャンプ場(川・温泉) (5)
┣  佐伯市宇目 中岳キャンプ場(川・無料) (5)
┣  佐伯市 直川憩の森公園キャンプ場(川・温泉) (2)
┣  佐伯市 小半森林公園キャンプ場(川・無料) (1)
┣  佐伯市本匠 宮ノ越湧水公園(川・無料) (1)
┣  佐伯市蒲江 高平キャンプ場(山・海) (3)
┣  佐伯市鶴見 下梶寄キャンプ場(海・無料) (1)
┗  佐伯市蒲江 波当津海岸キャンプ場(海) (16)
熊本県キャンプ場 (18)
┣  阿蘇 鍋の平キャンプ場(山) (2)
┣  阿蘇 いこいの村(閉鎖) (2)
┣  南小国町 山鳥の森キャンプ場(山・温泉) (1)
┣  南小国町 茶屋の原キャンプ場(山) (1)
┣  南小国町 蔵迫温泉 さくら(山・温泉) (3)
┣  小国町 ゴンドーシャロレー(山) (3)
┣  小国町 くぬぎの湯(車中泊OK) (2)
┣  小国町 亀山の湯(車中泊OK) (1)
┗  山都町 服掛松キャンプ場(山) (3)
宮崎県キャンプ場 (17)
┣  延岡市 下阿蘇ビーチ浜木綿村(海・川) (1)
┣  諸塚村 池の窪グリーンパークキャンプ場(山) (1)
┣  美郷町 板ヶ原オートキャンプ場(川・無料) (1)
┣  美郷町 水清谷キャンプ場(山・川) (2)
┣  日向市 サンパーク日向キャンプ場(海・温泉) (3)
┣  日向市 御鉾ヶ浦公園(海・公園) (1)
┣  日向市 石並川キャンプ場(川) (1)
┣  宮崎 木城町 川原自然公園キャン(川) (1)
┣  宮崎市 白浜オートキャンプ場(海) (4)
┗  日南市 猪崎鼻キャンプ場(海) (2)
鹿児島県キャンプ場 (2)
┗  鹿児島県 錦江町 神川キャンプ場(海) (2)
佐賀県 波戸岬キャンプ場(海) (5)
新潟県 Headquarter (1)
とっておきの野営地 (13)
パラグライダーで空を飛んでいた話 (105)
山の記録 (66)
┣  国東峰道ロングトレイル (1)
┣  別府 鶴見山 (2)
┣  別府 大平山(扇山) (3)
┣  別府 湯山(十文字原) (1)
┣  別府 船原山(志高湖) (2)
┣  別府 おじか山(志高湖) (3)
┣  日出 経塚山 (1)
┣  杵築(山香町) 田原山(鋸山) (2)
┣  湯布院 由布岳 (11)
┣  湯布院 福万山 (2)
┣  大分 宇曾嶽 (1)
┣  大分 高崎山 (3)
┣  大分 高尾山 (1)
┣  玖珠 万年山 (2)
┣  九重 平治岳 (2)
┣  九重 猟師岳 (2)
┣  九重 黒岩山 (1)
┣  九重 泉水山 (1)
┣  九重 星生山 (5)
┣  九重 湧蓋山 (3)
┣  九重 久住山 (4)
┣  九重 大船山 (2)
┣  九重 三俣山 (3)
┣  九重 中岳 (1)
┣  九重 白口岳 (1)
┣  九重 扇ヶ鼻 (2)
┣  九重 稲星山 (2)
┣  阿蘇山 (1)
┗  佐伯市 元越山 (1)
茜色に焦がしてくれ・・・ (20)
リフォーム計画進行中 (5)
温泉をいただきます。 (22)
Top Page (3)
ε=ε=ε=俺はroadman (22)
仕事の一滴 (222)
マイホームロード (0)
ちびの唄 (151)
未分類 (0)