fc2ブログ
風マチCafe

国東峰道ロングトイレル Tー1コース

2018/03/11
国東峰道ロングトレイル 0

国東半島峰道ロングトイレルをご存知だろうか?
詳しくは、上記のHPで確認してみて下さい。
そもそもロングトレイルとは?と検索をすると、登山道や林道、あぜ道、車道などを繋ぎ合わせた長い道を、その土地の自然、文化や歴史などに触れながら歩くことだと書いてある。
今回、大分の国東にあるトレイルを、試しに歩いて見ることにした。
選んだコースはT-1。
国東峰道ロングトレイルの最初のスタートとなるコースとのこと。
スタート地点の熊野磨崖仏から、ゴール地点の高山寺までの11.5キロ。
一人で歩くとちょっと大変だと思うが、今回は友人との2人歩き。スタートとゴールに車を置いて歩く事にした。
大分市内から来ると、ルート上先に熊野磨崖仏が近いから、そちらに行き、一台車を置いていく。

もう一台を移動する前にまずこちらで、昼食を食べることにした。
巻き寿司は、安定感のある野田商店。うまいんだな~
そして、ゴール地点へ向かう。

ゴールの高山寺。
山の頂上付近にある広い駐車場と、そこからは、国東半島、海までが一望できる。
本日は、雲一つない快晴の空。
朝は、由布山や鶴見山は真っ白になっていたが、日中は比較的暖かくなってきていた。それでも山頂を吹き抜ける風はやや肌寒い。

この歩いた後の眺望を先に拝んでしまって、どうだろう?と思ったが、ここからスタート地点の熊野磨崖仏に戻るより、このままスタートとゴールを入れ替えて歩くことにした。


まず、お寺にてお参り。

登山道を下っていく。
出発後いきなり、俺らの人生の残り時間についての話題になる(笑)さすが御仏の道。
友人の言う、47歳の俺らに残された「元気に遊べる時間」は、おおよそ1万日と仮定して、後どれだけ充実できるかって話。
俺の時間は、自分にとってどれだけ有意義に使っているのだろうかって、考えさせられたよ。
この後も、友人は名言メーカーのように、次々と俺の心に刺さりこむことを言いながら歩いていく。
いや~大笑いしながらも、考えさせられた(笑)

所々見所がある。

いかにも国東らしい山肌。
昔の修験者たちは、こうした山々を目指したんだろう。

愛宕社へ。

苔むした感じがいいね。

うっかり御神木を撮影し忘れたが、しっかり抱きつきました。

梅の花が咲き始めたね。
御仏の道を歩く、煩悩を捨て去るかのような歩みのはずが、すっかり煩悩まみれの笑い話。
人間の欲はそう簡単には捨てられないだろう。
俺の物欲は、これを励みに日々頑張れるところもあるから、これからも続いていくだろうなあ~


神事の際には、ここで7日間水行をして身体を清めるらしい。話はそれてしまうかもしれないが、この辺りの水って、上流でもこんな濁りがあるのは、どんな成分だろう?そんな事も考えながら、水の流れを見つめていた。

田染荘へ。

観光バスが到着して、みんなが眺めていたが、いまの時期は、ただ田起こししただけなので、あまり見所なしです。しかも高低差がないため、眺めはこの後向かった夕日観音のポイントが良かった。

ちょうど、トレイルののぼりを片付けをしている方が居て、少し話をした。トレイルを発足する話を聞き、面白そうだと移住してきたそうだ。
写真左の方が、ここの地域のコースをボランティアで管理しているそうです。ありがとうございます!
なかなか歩く人がいないらしく、みんなにぜひ紹介をして下さいとのことでした。
この日は、この熊野磨崖仏から、ほたるの館までの半分のルートを企画して歩いてもらったそうだ。
ということは、ここから残りはもう半分・・・
すでに下り坂で膝の裏の筋が痛みだし、下るのはもうNGに近いコンディションだよ。
それでもゴールを目指さないと帰れない(笑)

右上の岩山を目指す。


舗装路より、こうした古道がいい。


鎖場を少し降りると、観音様がいらっしゃる。切り立った崖感がお尻にキュンとくる(笑)

東と西の岩山の両側に観音様が里を見守っている感じだな。

おそらく、ここから見る田染荘がいいのでしょう。
来るなら、頑張ってここには登ってみて欲しい。
そして、真木大堂を目指す。

こちらの仏像の写真は禁止とのこと。

(真木大堂のHPより転載)
こんな田舎に、昔の時代にこれほど立派な仏像があることに、驚きを感じる。国東の六郷満山の仏文化が、当時は栄えていたんだろうな。

お寺の鐘つきをすることができます。志として100円を納め、思い切り里山中に響き渡るように鳴らす。
ご~~~~ん!!!
と俺の思っていた以上の音の振動が身体中を巡っていく。
煩悩が払われるようなパワー。
しばらく体の中を巡っている感じが残っていた。

ここから熊野磨崖仏まで車道をダラダラとのぼり坂を歩く。
こだわらないなら、ここの部分は歩かなくてもいいような気にもなった。ツアーも真木大堂から高山寺までの方が面白い気もするが、熊野磨崖仏を繋がないとロングトレイルにならないんだろうな。あと、ルート上はトイレポイントが沢山あります。案内看板も設置してありますが、分かりにくいかもしれないので、HPのPDFのマップは、コピーしておくことを勧めます。もしくは分割で、スマホに撮影しておくとよいですね。緑と黄色のテープも目印らしいです。

5時前になり、ようやく磨崖仏に到着。

逆ルートの所要時間ですが、のんびり歩いても、四時間弱くらいです。正規ルートは、田染荘から高山寺までが、結構登るから、もう少しかかるんじゃないかな?
ただ、すでに5時近くて熊野磨崖仏は見学できなかった。
これは、次回の宿題だな。
今後も他のコースも歩いてみたい。

(熊野磨崖仏HPより転載)




スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.
国東峰道ロングトレイル
富んだ毎日だよ~ (400)
うまいもん発見!! (216)
┣  コロダッチ兄弟 (28)
┗  風マチCafeお品書き・キャンプメシ (33)
山!海!川!外遊びは素敵だ! (74)
キャンプギア (186)
┣  ランタン&ライトなど (17)
┣  シェラフ (9)
┣  キッチン&バーナー&焚き火台 (87)
┣  テント&タープ (30)
┗  テーブル&イス (23)
車中泊計画 (20)
大分市近郊キャンプ場 (121)
┣  大分市 平成森林公園キャンプ場 (12)
┣  大分市 河原内河川プール(川) (1)
┣  大分市 神崎海岸(海) (8)
┣  別府市 RECANP別府志高湖キャンプ場(山・湖畔) (64)
┣  別府市 GRAND VERDE RESORT(山) (2)
┣  由布市 CAMP✗WOODS(山) (1)
┣  由布市 一の蔵せせらぎキャンプ場(山・川) (1)
┣  由布市 かいがけ温泉きのこの里(山・温泉) (5)
┣  由布市 湯布院某所(無料) (2)
┣  由布市 城ヶ原キャンプ場(川・温泉) (15)
┣  由布市 熊谷牧場・雛戸ブルベリー・キャンプガーデン(山) (1)
┣  由布市 焚き火キャンプ場Kakoi(山) (1)
┣  由布市 塚原高原(山・川・無料) (5)
┣  臼杵市 某所(海・無料) (1)
┗  臼杵市 石場ダムキャンプ場(山・ダム) (2)
大分県北キャンプ場 (61)
┣  日出町 糸が浜キャンプ場(海) (20)
┣  宇佐市 安心院家族村(山) (5)
┣  杵築市 横岳自然公園キャンプ場(山・風呂) (1)
┣  杵築市 住吉浜リゾートパーク 野遊び浜キャンプ場(海) (4)
┣  杵築市山香 農業文化公園キャンプ場(山) (2)
┣  国東市 梅園の里(山・温泉) (6)
┣  国東市 重藤海岸キャンプ場(海) (2)
┣  国東市 武蔵川海岸(海) (1)
┣  国東市 内田龍神海水浴場・キャンプ場(海) (4)
┣  国東市 武蔵港海浜公園 古市海水浴場(海) (1)
┣  国東市 くにみオートキャンプ場(海) (4)
┣  国東市 来浦海水浴場(海) (7)
┣  豊後高田市長崎鼻rtキャンプ場(海) (3)
┗  豊後高田市香々地青少年の家(海) (1)
県央・九重久住キャンプ場 (17)
┣  九重町 くじゅうエイドステーション(山・風呂) (3)
┣  九重町 法華院山荘(山) (5)
┣  九重町 高原の里(川) (1)
┣  九重町 GP泉水キャンプ村(山・温泉) (5)
┣  玖珠町 玖珠の杜キャンプ場 (1)
┗  九重町 オートキャンプ竜門(山・川・温泉) (2)
豊後大野市のアウトドアスポット(川) (13)
┣  豊後大野市 白山河川プール (1)
┣  豊後大野市 辻河原農村公園 (2)
┣  豊後大野市 カワセミ公園 (1)
┣  豊後大野市 大野町ふるさと体験村 (2)
┣  豊後大野市 千歳農業公園(川・無料) (6)
┗  豊後大野市 犬飼リバーパーク (1)
竹田市周辺キャンプ場 (24)
┣  竹田市直入町 あすかの湯(川・温泉) (1)
┣  竹田市 長湯温泉『天空の杜』 (2)
┣  竹田市直入町 山小屋 (5)
┣  竹田市 中島河川公園(川) (1)
┣  竹田市 スパージュキャンプ場(高原・温泉) (1)
┣  竹田市 久住オートビレッジ(山・温泉) (5)
┣  竹田市 久住山荘南登山口キャンプ場 (1)
┣  竹田市 沢水キャンプ場(山・川) (3)
┣  竹田市 ボイボイキャンプ場(山) (3)
┣  竹田市 花と星(山) (1)
┗  竹田市 陽目の里キャンピングパー(川) (1)
大分県南キャンプ場 (62)
┣  佐伯市四浦 小田の浜キャンプ場(海・無料) (15)
┣  佐伯市 弥生番匠川河川敷(河原) (7)
┣  佐伯市本匠村 河川敷(川・無料) (4)
┣  佐伯市宇目 そらのほとり(うめキャンプ村・山) (2)
┣  佐伯市宇目 藤河内渓谷キャンプ場(川・温泉) (5)
┣  佐伯市宇目 中岳キャンプ場(川・無料) (5)
┣  佐伯市 直川憩の森公園キャンプ場(川・温泉) (2)
┣  佐伯市 小半森林公園キャンプ場(川・無料) (1)
┣  佐伯市本匠 宮ノ越湧水公園(川・無料) (1)
┣  佐伯市蒲江 高平キャンプ場(山・海) (3)
┣  佐伯市鶴見 下梶寄キャンプ場(海・無料) (1)
┗  佐伯市蒲江 波当津海岸キャンプ場(海) (16)
熊本県キャンプ場 (18)
┣  阿蘇 鍋の平キャンプ場(山) (2)
┣  阿蘇 いこいの村(閉鎖) (2)
┣  南小国町 山鳥の森キャンプ場(山・温泉) (1)
┣  南小国町 茶屋の原キャンプ場(山) (1)
┣  南小国町 蔵迫温泉 さくら(山・温泉) (3)
┣  小国町 ゴンドーシャロレー(山) (3)
┣  小国町 くぬぎの湯(車中泊OK) (2)
┣  小国町 亀山の湯(車中泊OK) (1)
┗  山都町 服掛松キャンプ場(山) (3)
宮崎県キャンプ場 (17)
┣  延岡市 下阿蘇ビーチ浜木綿村(海・川) (1)
┣  諸塚村 池の窪グリーンパークキャンプ場(山) (1)
┣  美郷町 板ヶ原オートキャンプ場(川・無料) (1)
┣  美郷町 水清谷キャンプ場(山・川) (2)
┣  日向市 サンパーク日向キャンプ場(海・温泉) (3)
┣  日向市 御鉾ヶ浦公園(海・公園) (1)
┣  日向市 石並川キャンプ場(川) (1)
┣  宮崎 木城町 川原自然公園キャン(川) (1)
┣  宮崎市 白浜オートキャンプ場(海) (4)
┗  日南市 猪崎鼻キャンプ場(海) (2)
鹿児島県キャンプ場 (2)
┗  鹿児島県 錦江町 神川キャンプ場(海) (2)
佐賀県 波戸岬キャンプ場(海) (5)
新潟県 Headquarter (1)
とっておきの野営地 (13)
パラグライダーで空を飛んでいた話 (105)
山の記録 (66)
┣  国東峰道ロングトレイル (1)
┣  別府 鶴見山 (2)
┣  別府 大平山(扇山) (3)
┣  別府 湯山(十文字原) (1)
┣  別府 船原山(志高湖) (2)
┣  別府 おじか山(志高湖) (3)
┣  日出 経塚山 (1)
┣  杵築(山香町) 田原山(鋸山) (2)
┣  湯布院 由布岳 (11)
┣  湯布院 福万山 (2)
┣  大分 宇曾嶽 (1)
┣  大分 高崎山 (3)
┣  大分 高尾山 (1)
┣  玖珠 万年山 (2)
┣  九重 平治岳 (2)
┣  九重 猟師岳 (2)
┣  九重 黒岩山 (1)
┣  九重 泉水山 (1)
┣  九重 星生山 (5)
┣  九重 湧蓋山 (3)
┣  九重 久住山 (4)
┣  九重 大船山 (2)
┣  九重 三俣山 (3)
┣  九重 中岳 (1)
┣  九重 白口岳 (1)
┣  九重 扇ヶ鼻 (2)
┣  九重 稲星山 (2)
┣  阿蘇山 (1)
┗  佐伯市 元越山 (1)
茜色に焦がしてくれ・・・ (20)
リフォーム計画進行中 (5)
温泉をいただきます。 (22)
Top Page (3)
ε=ε=ε=俺はroadman (22)
仕事の一滴 (222)
マイホームロード (0)
ちびの唄 (151)
未分類 (0)