久しぶりの3連休。初日は藤河内渓谷キャンプ場へ R1.10
台風は例年、全国各地に被害をもたらしているが、今回の台風19号は、大勢の方が亡くなったようで、改めて自然災害の恐ろしさを実感し、ご冥福を祈ります。
最初の予報では、台風が大分にも影響する恐れがあるとのことで、連休中の稲刈りを急遽、予定を早めて稲刈りをしていた。
今年は、夏に長雨もあり、虫が異常に発生をしているらしく、ウンカが田んぼにはいったそうで、バタバタと刈り取りを行った。
たしかに、蜘蛛やカメムシが大量発生していたっけな。
サギは頭がいい。稲刈りをしているそばで、稲から虫が出てくるのを待っており、すべての稲をかってしまうとどこかへ飛び立っている。
この三連休は、予定していた稲刈りが前倒しになったことと、台風が九州には上陸せず通過をしていったので、天気予報を見ながらキャンプは大丈夫だろうと判断して、でかけてきた。
キャンプ場のある山の中はまったく電波がはいらなかったので、下山して台風の通過後のニュースを知り、とても驚いた…決壊した河川がこんなに多かったんだ。
こうした自然災害が、毎年どこでも起きる時代になってきたのかもしれない…
今回のキャンプは、たまたま予定の空いた休みになっていたところへ、友人がキャンプに行かないか?との誘いに、二つ返事でOK!
キャンプ場は決めていなかったが、天気予報を見ると宮崎方面が良さそうだね。
池ノ窪キャンプ場に行こうかと連絡をすると、オートキャンプ場は現在使えないそうなので、とりあえず、波当津キャンプ場へ立ち寄る。
到着をすると一番乗りでした。(この日は最終的に3組。)
前回より、砂利を敷き、ベンチも新たに設置されていた。
ポットントイレに、ソーラー電灯がついていた。
川沿いの開けた場所がいいなと思っていたが、こちらは川沿いに吹き下ろす突風がきつく、これではとてもゆっくりと出来そうになかったので、奥の山沿いの木々に囲まれた場所にする。
夕方、カップルのキャンパーが来て、川沿いの開けたところにテントを設置しようとしていたので、正直おせっかいかと思ったが、台風の影響を受けた風だから声をかけた。
ここ突風が強かったから・・・と伝えると、快くアドバイスを受け入れてくれていた。
その後、暗くなるとバイカーがやってくる。またあの場所へ…
彼らに、声をかけるべきか・・・
一度乗った船なので、そのバイカーにも声をかけて、アドバイスをした。
俺たちの横にテントを設営をしていたが、おそらく両キャンパーとも、あの川沿いの風を見ていたら、ホっとしていたんじゃないか?
日頃キャンプをしていると、天気だけではなく、風向きも見てキャンプ場やサイトの場所ぎめしている。
例えば、今日の風は北向きだから、あそこのキャンプ場は、北側に高い山があるから、風を防いでくれるだろうな?とか、夏場は東に山や林があるから、午前中は直接日が当たらず涼しいだとか。雨も面倒だが、キャンプでは風が一番やっかいだよ。
そんなことを考えるから、いつもキャンプ場の予約ができない。
天気で場所が、コロコロと代ってしまうからね。
まっ、いかにして、快適に楽しむかってことには、貪欲になってしまう。
今回、受付で聞いて知ったんだけど、直火OKだそうです。
知りませんでしたよ〜見るといい感じの炉がありました。
以前、行ったときも残っていた炉の跡を使ったのだけど、今回も丁度いい炉を見つけて、そこを中心に幕を張ることにした。
- 関連記事
-
-
大分でキャンプ!宇目町 藤河内渓谷キャンプ場。R4.8 2022/09/01
-
久しぶりの3連休。初日は藤河内渓谷キャンプ場へ R1.10 2019/10/17
-
藤河内渓谷キャンプ場 H29.7.21 2017/07/23
-