fc2ブログ
風マチCafe

久しぶりの3連休。初日は藤河内渓谷キャンプ場へ R1.10

2019/10/17
佐伯市宇目 藤河内渓谷キャンプ場(川・温泉) 2

台風は例年、全国各地に被害をもたらしているが、今回の台風19号は、大勢の方が亡くなったようで、改めて自然災害の恐ろしさを実感し、ご冥福を祈ります。


最初の予報では、台風が大分にも影響する恐れがあるとのことで、連休中の稲刈りを急遽、予定を早めて稲刈りをしていた。

IMG_5301.jpg

今年は、夏に長雨もあり、虫が異常に発生をしているらしく、ウンカが田んぼにはいったそうで、バタバタと刈り取りを行った。

たしかに、蜘蛛やカメムシが大量発生していたっけな。

IMG_5311.jpg

サギは頭がいい。稲刈りをしているそばで、稲から虫が出てくるのを待っており、すべての稲をかってしまうとどこかへ飛び立っている。



この三連休は、予定していた稲刈りが前倒しになったことと、台風が九州には上陸せず通過をしていったので、天気予報を見ながらキャンプは大丈夫だろうと判断して、でかけてきた。


キャンプ場のある山の中はまったく電波がはいらなかったので、下山して台風の通過後のニュースを知り、とても驚いた…決壊した河川がこんなに多かったんだ。

こうした自然災害が、毎年どこでも起きる時代になってきたのかもしれない…


今回のキャンプは、たまたま予定の空いた休みになっていたところへ、友人がキャンプに行かないか?との誘いに、二つ返事でOK!

キャンプ場は決めていなかったが、天気予報を見ると宮崎方面が良さそうだね。

池ノ窪キャンプ場に行こうかと連絡をすると、オートキャンプ場は現在使えないそうなので、とりあえず、波当津キャンプ場へ立ち寄る。

IMG_5342.jpg

写真では伝わりにくいですけど、物凄い波。
そして、風も強い。以前、海が荒れていたときに来たときにみたものより、更に荒れている。
IMG_5344.jpg
よく見ると、サーファーが波に挑んでいる!!
大丈夫なのか??様子を見ていると遊んでいるというより、翻弄されているようにも?
車のドアを開けていると時折、突風で砂が巻き上げられて侵入してくる。
この浜ではキャンプもできないだろう…と話をして、森の中にある藤河内渓谷キャンプ場へ行くことにした。

現地に到着をすると意外に穏やか?
風上に傾山などの山脈があるからだろうか、海よりも吹いておらず、これなら大丈夫だろうと、ここで一泊をすることにした。
IMG_5349.jpg
受付のある、藤河内湯〜とぴあのお風呂に入る。
こんな山奥でも、お風呂があるっていいよ。(大人430円)
キャンプ場500円。1000円でお釣りが来ます。
温泉館の前でも車中泊はできるそうですけど、焚き火はできません。
IMG_5377.jpg

到着をすると一番乗りでした。(この日は最終的に3組。)

前回より、砂利を敷き、ベンチも新たに設置されていた。

IMG_5358.jpg

ポットントイレに、ソーラー電灯がついていた。

川沿いの開けた場所がいいなと思っていたが、こちらは川沿いに吹き下ろす突風がきつく、これではとてもゆっくりと出来そうになかったので、奥の山沿いの木々に囲まれた場所にする。

夕方、カップルのキャンパーが来て、川沿いの開けたところにテントを設置しようとしていたので、正直おせっかいかと思ったが、台風の影響を受けた風だから声をかけた。

ここ突風が強かったから・・・と伝えると、快くアドバイスを受け入れてくれていた。

その後、暗くなるとバイカーがやってくる。またあの場所へ…

彼らに、声をかけるべきか・・・

一度乗った船なので、そのバイカーにも声をかけて、アドバイスをした。

俺たちの横にテントを設営をしていたが、おそらく両キャンパーとも、あの川沿いの風を見ていたら、ホっとしていたんじゃないか?


日頃キャンプをしていると、天気だけではなく、風向きも見てキャンプ場やサイトの場所ぎめしている。

例えば、今日の風は北向きだから、あそこのキャンプ場は、北側に高い山があるから、風を防いでくれるだろうな?とか、夏場は東に山や林があるから、午前中は直接日が当たらず涼しいだとか。雨も面倒だが、キャンプでは風が一番やっかいだよ。

そんなことを考えるから、いつもキャンプ場の予約ができない。

天気で場所が、コロコロと代ってしまうからね。

まっ、いかにして、快適に楽しむかってことには、貪欲になってしまう。

IMG_5392.jpg

今回、受付で聞いて知ったんだけど、直火OKだそうです。

知りませんでしたよ〜見るといい感じの炉がありました。

IMG_5355.jpg

以前、行ったときも残っていた炉の跡を使ったのだけど、今回も丁度いい炉を見つけて、そこを中心に幕を張ることにした。

IMG_5363.jpg
こちらが今晩のお宿。
パップテントに風よけを左右に設置して、焚き火をする。
IMG_5376.jpg
風よけがあるので、炎は煽られないが、煙が俺の方に・・・
風下にいたようで、ずっと煙が目に染みた。
目を閉じて、ずっと我慢をしていると、友人のスマホ(au)は電波が通じるらしく、何やらニヤニヤと楽しんでいた。
この風、もうちょっとそっちに行ってくれんかな〜と思っていると、気まぐれな風がにやけた友人めがけて吹き込んでおり、煙たがる彼を見て、俺も思わずにやけてしまった(笑)
IMG_5367.jpg
また餃子と思われるかもしれないが、友人からのおすそ分け。
餃子は毎度、食べても飽きない。
IMG_5374.jpg
ビーパルの付録の鉄板で、肉を焼く動画を観ていたので、俺も肉を焼いて食べたくなった。翌日、隣のバイカーと話をしたら、俺と同様の理由で昨夜は肉を焼いて食べたそうだ。肉を焼く動画、ヤバすぎだろ。
IMG_5375.jpg
友人からのおすそ分けのマーボー茄子。
日頃、キャンプめしは俺の担当のような感じでもあったが、こうして作ってもらうのもまた旨し!
IMG_5388.jpg
翌朝は快晴!藤河内、いいねえ〜
福岡からのバイカーは、クロスカブ110で阿蘇久住経由でやってきたそうだ。
バイクツーリングの魅力を語られ、俺のバイク熱に油を注がれてしまった。

関連記事
スポンサーサイト



Comments 2

There are no comments yet.
たいちゃん

たいちゃん

To shyguyさん

携帯の電波も届かず、最低限の設備なのですが、良いロケーションです。
そして、お風呂があるのがいいんですよ。ただ、管理等から、車で少し山には入りますが〜

2019/10/21 (Mon) 20:15

shyguy

良いロケーションのサイトですね、小川があるのが、また良い。これだけでもテンション上がります。餃子・・・好きですね(笑)

2019/10/20 (Sun) 22:43
佐伯市宇目 藤河内渓谷キャンプ場(川・温泉)
富んだ毎日だよ~ (400)
うまいもん発見!! (216)
┣  コロダッチ兄弟 (28)
┗  風マチCafeお品書き・キャンプメシ (33)
山!海!川!外遊びは素敵だ! (74)
キャンプギア (186)
┣  ランタン&ライトなど (17)
┣  シェラフ (9)
┣  キッチン&バーナー&焚き火台 (87)
┣  テント&タープ (30)
┗  テーブル&イス (23)
車中泊計画 (20)
大分市近郊キャンプ場 (121)
┣  大分市 平成森林公園キャンプ場 (12)
┣  大分市 河原内河川プール(川) (1)
┣  大分市 神崎海岸(海) (8)
┣  別府市 RECANP別府志高湖キャンプ場(山・湖畔) (64)
┣  別府市 GRAND VERDE RESORT(山) (2)
┣  由布市 CAMP✗WOODS(山) (1)
┣  由布市 一の蔵せせらぎキャンプ場(山・川) (1)
┣  由布市 かいがけ温泉きのこの里(山・温泉) (5)
┣  由布市 湯布院某所(無料) (2)
┣  由布市 城ヶ原キャンプ場(川・温泉) (15)
┣  由布市 熊谷牧場・雛戸ブルベリー・キャンプガーデン(山) (1)
┣  由布市 焚き火キャンプ場Kakoi(山) (1)
┣  由布市 塚原高原(山・川・無料) (5)
┣  臼杵市 某所(海・無料) (1)
┗  臼杵市 石場ダムキャンプ場(山・ダム) (2)
大分県北キャンプ場 (61)
┣  日出町 糸が浜キャンプ場(海) (20)
┣  宇佐市 安心院家族村(山) (5)
┣  杵築市 横岳自然公園キャンプ場(山・風呂) (1)
┣  杵築市 住吉浜リゾートパーク 野遊び浜キャンプ場(海) (4)
┣  杵築市山香 農業文化公園キャンプ場(山) (2)
┣  国東市 梅園の里(山・温泉) (6)
┣  国東市 重藤海岸キャンプ場(海) (2)
┣  国東市 武蔵川海岸(海) (1)
┣  国東市 内田龍神海水浴場・キャンプ場(海) (4)
┣  国東市 武蔵港海浜公園 古市海水浴場(海) (1)
┣  国東市 くにみオートキャンプ場(海) (4)
┣  国東市 来浦海水浴場(海) (7)
┣  豊後高田市長崎鼻rtキャンプ場(海) (3)
┗  豊後高田市香々地青少年の家(海) (1)
県央・九重久住キャンプ場 (17)
┣  九重町 くじゅうエイドステーション(山・風呂) (3)
┣  九重町 法華院山荘(山) (5)
┣  九重町 高原の里(川) (1)
┣  九重町 GP泉水キャンプ村(山・温泉) (5)
┣  玖珠町 玖珠の杜キャンプ場 (1)
┗  九重町 オートキャンプ竜門(山・川・温泉) (2)
豊後大野市のアウトドアスポット(川) (13)
┣  豊後大野市 白山河川プール (1)
┣  豊後大野市 辻河原農村公園 (2)
┣  豊後大野市 カワセミ公園 (1)
┣  豊後大野市 大野町ふるさと体験村 (2)
┣  豊後大野市 千歳農業公園(川・無料) (6)
┗  豊後大野市 犬飼リバーパーク (1)
竹田市周辺キャンプ場 (24)
┣  竹田市直入町 あすかの湯(川・温泉) (1)
┣  竹田市 長湯温泉『天空の杜』 (2)
┣  竹田市直入町 山小屋 (5)
┣  竹田市 中島河川公園(川) (1)
┣  竹田市 スパージュキャンプ場(高原・温泉) (1)
┣  竹田市 久住オートビレッジ(山・温泉) (5)
┣  竹田市 久住山荘南登山口キャンプ場 (1)
┣  竹田市 沢水キャンプ場(山・川) (3)
┣  竹田市 ボイボイキャンプ場(山) (3)
┣  竹田市 花と星(山) (1)
┗  竹田市 陽目の里キャンピングパー(川) (1)
大分県南キャンプ場 (62)
┣  佐伯市四浦 小田の浜キャンプ場(海・無料) (15)
┣  佐伯市 弥生番匠川河川敷(河原) (7)
┣  佐伯市本匠村 河川敷(川・無料) (4)
┣  佐伯市宇目 そらのほとり(うめキャンプ村・山) (2)
┣  佐伯市宇目 藤河内渓谷キャンプ場(川・温泉) (5)
┣  佐伯市宇目 中岳キャンプ場(川・無料) (5)
┣  佐伯市 直川憩の森公園キャンプ場(川・温泉) (2)
┣  佐伯市 小半森林公園キャンプ場(川・無料) (1)
┣  佐伯市本匠 宮ノ越湧水公園(川・無料) (1)
┣  佐伯市蒲江 高平キャンプ場(山・海) (3)
┣  佐伯市鶴見 下梶寄キャンプ場(海・無料) (1)
┗  佐伯市蒲江 波当津海岸キャンプ場(海) (16)
熊本県キャンプ場 (18)
┣  阿蘇 鍋の平キャンプ場(山) (2)
┣  阿蘇 いこいの村(閉鎖) (2)
┣  南小国町 山鳥の森キャンプ場(山・温泉) (1)
┣  南小国町 茶屋の原キャンプ場(山) (1)
┣  南小国町 蔵迫温泉 さくら(山・温泉) (3)
┣  小国町 ゴンドーシャロレー(山) (3)
┣  小国町 くぬぎの湯(車中泊OK) (2)
┣  小国町 亀山の湯(車中泊OK) (1)
┗  山都町 服掛松キャンプ場(山) (3)
宮崎県キャンプ場 (17)
┣  延岡市 下阿蘇ビーチ浜木綿村(海・川) (1)
┣  諸塚村 池の窪グリーンパークキャンプ場(山) (1)
┣  美郷町 板ヶ原オートキャンプ場(川・無料) (1)
┣  美郷町 水清谷キャンプ場(山・川) (2)
┣  日向市 サンパーク日向キャンプ場(海・温泉) (3)
┣  日向市 御鉾ヶ浦公園(海・公園) (1)
┣  日向市 石並川キャンプ場(川) (1)
┣  宮崎 木城町 川原自然公園キャン(川) (1)
┣  宮崎市 白浜オートキャンプ場(海) (4)
┗  日南市 猪崎鼻キャンプ場(海) (2)
鹿児島県キャンプ場 (2)
┗  鹿児島県 錦江町 神川キャンプ場(海) (2)
佐賀県 波戸岬キャンプ場(海) (5)
新潟県 Headquarter (1)
とっておきの野営地 (13)
パラグライダーで空を飛んでいた話 (105)
山の記録 (66)
┣  国東峰道ロングトレイル (1)
┣  別府 鶴見山 (2)
┣  別府 大平山(扇山) (3)
┣  別府 湯山(十文字原) (1)
┣  別府 船原山(志高湖) (2)
┣  別府 おじか山(志高湖) (3)
┣  日出 経塚山 (1)
┣  杵築(山香町) 田原山(鋸山) (2)
┣  湯布院 由布岳 (11)
┣  湯布院 福万山 (2)
┣  大分 宇曾嶽 (1)
┣  大分 高崎山 (3)
┣  大分 高尾山 (1)
┣  玖珠 万年山 (2)
┣  九重 平治岳 (2)
┣  九重 猟師岳 (2)
┣  九重 黒岩山 (1)
┣  九重 泉水山 (1)
┣  九重 星生山 (5)
┣  九重 湧蓋山 (3)
┣  九重 久住山 (4)
┣  九重 大船山 (2)
┣  九重 三俣山 (3)
┣  九重 中岳 (1)
┣  九重 白口岳 (1)
┣  九重 扇ヶ鼻 (2)
┣  九重 稲星山 (2)
┣  阿蘇山 (1)
┗  佐伯市 元越山 (1)
茜色に焦がしてくれ・・・ (20)
リフォーム計画進行中 (5)
温泉をいただきます。 (22)
Top Page (3)
ε=ε=ε=俺はroadman (22)
仕事の一滴 (222)
マイホームロード (0)
ちびの唄 (151)
未分類 (0)