fc2ブログ
風マチCafe

牧の戸峠→黒岩山→上泉水山→下泉水→長者原の縦走山行 R1,12,11

2019/12/12
九重 泉水山 2
由布院のドン・コルネオーレこと!?『なごみ』さんと山へ出掛けてきた。(爆)
今回の山行は、牧の戸峠→黒岩山→泉水山→長者原。
これまでにこのルートを歩いてみたいと思いつつ、ソロで縦走をするなら、公共交通機関を利用しないといけないので、これまで出来なかった。
ちょうど、今回は2人だから歩くにはちょうどいい〜♪

長者原に俺の車を駐車して、なごみさんの車で牧の戸に向かう。
黒岩batch_IMG_9873
お天気はくもり空。
風が強くて、耳が痛くなるくらい冷たい。
どうやら氷点下になっているようだ。
11月から久しぶりに九重へやってきたが、山はすっかり木々の葉が落ちて、色のない山になってきた。
黒岩batch_IMG_6211
阿蘇五岳が、大きく見える。雲の水蒸気の影響?冬の気象現象なのかな?
黒岩batch_IMG_6218
牧の戸から30分。
なごみさんとは久しぶりなので、近況などを話ながら登っていたので、息が切れていた。いつも、お互いの近況や家族のことなどを話題にしている。
ブログを見ているよ〜なんて言ってくれ、些細な記事が、ほっこりとするよと言ってくれるとちょっとうれしい。
俺が大事にしている『人生に遊び心を』(スノーピークのキャッチフレーズに当てはめてみた)ブログの中でも表現できればと思っているので、それが伝わっているようで、良かった(*^^*)
今回は、仕事の話なども深く聞かせて頂いていたが、お店のお客さんに料理で喜んでもらいたいとの言葉に強い思いを感じましたよ。
サービス業にふさわしい心遣いのあるおもてなしを、とても大切にされているんだなとしみじみ感じ入りました。
観光地のお食事どころですが、地元の常連客も多い気軽なお店です。
由布院におこしの際は、ぜひ行って欲しいお店です。
お店のブログ→『食楽処 和』  
お店の様子→由布市まちづくり観光局
観光局のHPの地鶏の写真、とても美味しそうですね!しかもなごみさんまで。。。
黒岩batch_IMG_6227
これまで黒岩山までは歩いたことがあったが、今日は泉水山へ。
大崩ノ辻は近そうだけど、今回はやめておく。
黒岩batch_IMG_6224
お気軽縦走となめてましたが、時折、こんな荒々しい溶岩なども乗り越えていきます。
黒岩batch_IMG_6232
そして、何よりやっかいなのが、こいつ・・・・
終始濡れた黒土に悩まされた。
霜も降りていたので、思いがけないところで足をすくわれる。
かかとがつるっと滑り、俺の体が空を舞う。ドスン!!と腕とお尻で着地した。
怖っ!!なごみさんもいいスライディングをしていた。
IMG_6311.jpg
それからは、ずっとこんな感じで慎重に歩みをすすめる。
ストック必須。前かがみでへっぴり腰。
でもへっぴり腰が一番安定する。
黒岩batch_IMG_6229
初めてのルートって、テンションが上がるね。
黒岩batch_IMG_6234
三俣山もずっと向かい合って、眺めて歩く。
笹が広がっている。道中、どなたか草刈りをくれているので、ありがたい。
黒岩batch_IMG_6243
上泉水山頂。どうやら、上と下の2つピークがあるようだ。
IMG_6309.jpg
俺も記念に一枚撮影してもらう。
黒岩batch_IMG_6248
足元は滑りますが、起伏がないので心地よい尾根歩き。
黒岩batch_IMG_6259
見たことのない風景が広がっている。長者原をこんな風に見たことがなかったな。
黒岩batch_IMG_6261
上泉水山から下泉水山までのルートが結構な傾斜です。
だんだんにプレートで足場を作ってくれており、途中ロープもあるのですが、おっかなびっくりです。黒土ほんと、油断ができん。
黒岩batch_IMG_6267
このルート、単調なのかと思いきや、いろんな風景を楽しませてくれる。
ちょっと、ディズニーの魔女の住む森的な場所まで。

『ラフィンノーズ ホワイト・クリスマス♪』
何の話からか、音楽の話になり、なごみさんは今でもモッズを聴くそうだ。
懐かしい〜(^^)
『車の中でもスターリンが流れちょったやろ?』と言われて、『パンク好きですか?』と尋ねると、『俺はラフィンノーズとかよく聴いたね』とのこと。
俺も『高校のバンドでラフィンノーズやってましたよ!ロックとビートパンク世代ですから!』と話が盛り上がりだす。
『でも今の俺は、あいみょんっす』と話をすると『あいみょん??』・・・・
どうやらなごみさんは、一番エネルギッシュなティーン・エイジャーの頃の音楽を大事にしているタイプのようだな(笑)

『ラフィン・ノーズ BROKEN GENERATION ♪
一曲のつもりが懐かしくて、ついもう一曲ユーチューブから添付した。
なごみさんのバックのBGMは、いかがだったでしょう〜?(笑)
黒岩batch_IMG_6274
一見、見落としがちな標識です。山頂となるところは大きな岩の上です。
黒岩batch_IMG_6273
岩の上から涌蓋山を撮影。
ちょうど、泉水キャンプ場などが見える。
黒岩r1,12.11.2
その後は急傾斜を降りていく。
間違いなく、長者原からの登頂ルートはきつそうです。
あえて、欲しい方はこちらから登るのはありですが、俺は断然牧の戸峠側で!!
黒岩batch_IMG_6275
樹林を抜けると草原が広がります。
ここでいいの?って感じに見えましたが、一度泉水キャンプ場側に降りて、回り込むように長者原に向かう感じです。
終わってみれば、だいたい3時間半くらいです。
のんびりと歩きましたが、下りの傾斜での膝ブレーキがしんどくて、膝が痛む寸前でしたね。
黒岩IMG_1437
下山後に長者原のドライブインにて、昼食をいただきました。
こちらは味よりも、黒澤明監督を始めとする超有名俳優の色紙がずらりと並んでおり、コレクションとしてはなかなかものだなと思った。
このあと、湯平温泉へ。
黒岩IMG_4436
湯平温泉の住宅の駐車場に素敵な物が!
『ご自由にみて、よかったら使ってください。』
ホットプレートのようだ。
2人で、『このやりとり、なんか良いですよね〜』なんて話をした。
湯平温泉に、良いホットプレートがありますよ〜

また次回はキャンプへ行きましょう(^^)
お付き合いありがとうございました!!
我が家batch_IMG_6295
夜は、我が家の忘年会で近くの居酒屋(毘沙門天)へ行く。
食べ放題・飲み放題ということで、かなりの量を注文。さすが我が家だ。
耶馬美人が飲み放題に入っているのは驚いたね。
スポンサーサイト



Comments 2

There are no comments yet.
たいちゃん

たいちゃん

To shyguyさん

そうなんですよ(^^)このルートは、ずっと見ながら歩いてみたいと思っていたので、念願叶ったりでした。
shyguyさんのほうが、体力があると思いますよ!そういえば・・・・おふらんすのサングラス、もしかしてあれかな?
山で見たような・・・・(笑)

2019/12/13 (Fri) 20:07

shyguy

ようやく、このコース縦走できたみたいですね。私は体力が無いせいか結構ハードでしたよ。おふらんすのサングラスJulbo(ジュルボ)落ちてませんでしたか?ここで無くしたんです(笑)

2019/12/13 (Fri) 08:49
九重 泉水山
富んだ毎日だよ~ (400)
うまいもん発見!! (216)
┣  コロダッチ兄弟 (28)
┗  風マチCafeお品書き・キャンプメシ (33)
山!海!川!外遊びは素敵だ! (74)
キャンプギア (186)
┣  ランタン&ライトなど (17)
┣  シェラフ (9)
┣  キッチン&バーナー&焚き火台 (87)
┣  テント&タープ (30)
┗  テーブル&イス (23)
車中泊計画 (20)
大分市近郊キャンプ場 (121)
┣  大分市 平成森林公園キャンプ場 (12)
┣  大分市 河原内河川プール(川) (1)
┣  大分市 神崎海岸(海) (8)
┣  別府市 RECANP別府志高湖キャンプ場(山・湖畔) (64)
┣  別府市 GRAND VERDE RESORT(山) (2)
┣  由布市 CAMP✗WOODS(山) (1)
┣  由布市 一の蔵せせらぎキャンプ場(山・川) (1)
┣  由布市 かいがけ温泉きのこの里(山・温泉) (5)
┣  由布市 湯布院某所(無料) (2)
┣  由布市 城ヶ原キャンプ場(川・温泉) (15)
┣  由布市 熊谷牧場・雛戸ブルベリー・キャンプガーデン(山) (1)
┣  由布市 焚き火キャンプ場Kakoi(山) (1)
┣  由布市 塚原高原(山・川・無料) (5)
┣  臼杵市 某所(海・無料) (1)
┗  臼杵市 石場ダムキャンプ場(山・ダム) (2)
大分県北キャンプ場 (61)
┣  日出町 糸が浜キャンプ場(海) (20)
┣  宇佐市 安心院家族村(山) (5)
┣  杵築市 横岳自然公園キャンプ場(山・風呂) (1)
┣  杵築市 住吉浜リゾートパーク 野遊び浜キャンプ場(海) (4)
┣  杵築市山香 農業文化公園キャンプ場(山) (2)
┣  国東市 梅園の里(山・温泉) (6)
┣  国東市 重藤海岸キャンプ場(海) (2)
┣  国東市 武蔵川海岸(海) (1)
┣  国東市 内田龍神海水浴場・キャンプ場(海) (4)
┣  国東市 武蔵港海浜公園 古市海水浴場(海) (1)
┣  国東市 くにみオートキャンプ場(海) (4)
┣  国東市 来浦海水浴場(海) (7)
┣  豊後高田市長崎鼻rtキャンプ場(海) (3)
┗  豊後高田市香々地青少年の家(海) (1)
県央・九重久住キャンプ場 (17)
┣  九重町 くじゅうエイドステーション(山・風呂) (3)
┣  九重町 法華院山荘(山) (5)
┣  九重町 高原の里(川) (1)
┣  九重町 GP泉水キャンプ村(山・温泉) (5)
┣  玖珠町 玖珠の杜キャンプ場 (1)
┗  九重町 オートキャンプ竜門(山・川・温泉) (2)
豊後大野市のアウトドアスポット(川) (13)
┣  豊後大野市 白山河川プール (1)
┣  豊後大野市 辻河原農村公園 (2)
┣  豊後大野市 カワセミ公園 (1)
┣  豊後大野市 大野町ふるさと体験村 (2)
┣  豊後大野市 千歳農業公園(川・無料) (6)
┗  豊後大野市 犬飼リバーパーク (1)
竹田市周辺キャンプ場 (24)
┣  竹田市直入町 あすかの湯(川・温泉) (1)
┣  竹田市 長湯温泉『天空の杜』 (2)
┣  竹田市直入町 山小屋 (5)
┣  竹田市 中島河川公園(川) (1)
┣  竹田市 スパージュキャンプ場(高原・温泉) (1)
┣  竹田市 久住オートビレッジ(山・温泉) (5)
┣  竹田市 久住山荘南登山口キャンプ場 (1)
┣  竹田市 沢水キャンプ場(山・川) (3)
┣  竹田市 ボイボイキャンプ場(山) (3)
┣  竹田市 花と星(山) (1)
┗  竹田市 陽目の里キャンピングパー(川) (1)
大分県南キャンプ場 (62)
┣  佐伯市四浦 小田の浜キャンプ場(海・無料) (15)
┣  佐伯市 弥生番匠川河川敷(河原) (7)
┣  佐伯市本匠村 河川敷(川・無料) (4)
┣  佐伯市宇目 そらのほとり(うめキャンプ村・山) (2)
┣  佐伯市宇目 藤河内渓谷キャンプ場(川・温泉) (5)
┣  佐伯市宇目 中岳キャンプ場(川・無料) (5)
┣  佐伯市 直川憩の森公園キャンプ場(川・温泉) (2)
┣  佐伯市 小半森林公園キャンプ場(川・無料) (1)
┣  佐伯市本匠 宮ノ越湧水公園(川・無料) (1)
┣  佐伯市蒲江 高平キャンプ場(山・海) (3)
┣  佐伯市鶴見 下梶寄キャンプ場(海・無料) (1)
┗  佐伯市蒲江 波当津海岸キャンプ場(海) (16)
熊本県キャンプ場 (18)
┣  阿蘇 鍋の平キャンプ場(山) (2)
┣  阿蘇 いこいの村(閉鎖) (2)
┣  南小国町 山鳥の森キャンプ場(山・温泉) (1)
┣  南小国町 茶屋の原キャンプ場(山) (1)
┣  南小国町 蔵迫温泉 さくら(山・温泉) (3)
┣  小国町 ゴンドーシャロレー(山) (3)
┣  小国町 くぬぎの湯(車中泊OK) (2)
┣  小国町 亀山の湯(車中泊OK) (1)
┗  山都町 服掛松キャンプ場(山) (3)
宮崎県キャンプ場 (17)
┣  延岡市 下阿蘇ビーチ浜木綿村(海・川) (1)
┣  諸塚村 池の窪グリーンパークキャンプ場(山) (1)
┣  美郷町 板ヶ原オートキャンプ場(川・無料) (1)
┣  美郷町 水清谷キャンプ場(山・川) (2)
┣  日向市 サンパーク日向キャンプ場(海・温泉) (3)
┣  日向市 御鉾ヶ浦公園(海・公園) (1)
┣  日向市 石並川キャンプ場(川) (1)
┣  宮崎 木城町 川原自然公園キャン(川) (1)
┣  宮崎市 白浜オートキャンプ場(海) (4)
┗  日南市 猪崎鼻キャンプ場(海) (2)
鹿児島県キャンプ場 (2)
┗  鹿児島県 錦江町 神川キャンプ場(海) (2)
佐賀県 波戸岬キャンプ場(海) (5)
新潟県 Headquarter (1)
とっておきの野営地 (13)
パラグライダーで空を飛んでいた話 (105)
山の記録 (66)
┣  国東峰道ロングトレイル (1)
┣  別府 鶴見山 (2)
┣  別府 大平山(扇山) (3)
┣  別府 湯山(十文字原) (1)
┣  別府 船原山(志高湖) (2)
┣  別府 おじか山(志高湖) (3)
┣  日出 経塚山 (1)
┣  杵築(山香町) 田原山(鋸山) (2)
┣  湯布院 由布岳 (11)
┣  湯布院 福万山 (2)
┣  大分 宇曾嶽 (1)
┣  大分 高崎山 (3)
┣  大分 高尾山 (1)
┣  玖珠 万年山 (2)
┣  九重 平治岳 (2)
┣  九重 猟師岳 (2)
┣  九重 黒岩山 (1)
┣  九重 泉水山 (1)
┣  九重 星生山 (5)
┣  九重 湧蓋山 (3)
┣  九重 久住山 (4)
┣  九重 大船山 (2)
┣  九重 三俣山 (3)
┣  九重 中岳 (1)
┣  九重 白口岳 (1)
┣  九重 扇ヶ鼻 (2)
┣  九重 稲星山 (2)
┣  阿蘇山 (1)
┗  佐伯市 元越山 (1)
茜色に焦がしてくれ・・・ (20)
リフォーム計画進行中 (5)
温泉をいただきます。 (22)
Top Page (3)
ε=ε=ε=俺はroadman (22)
仕事の一滴 (222)
マイホームロード (0)
ちびの唄 (151)
未分類 (0)