fc2ブログ
風マチCafe

四浦半島 小田の浜キャンプ場は暖かい?

2019/12/16
佐伯市四浦 小田の浜キャンプ場(海・無料) 2
すっかり寒くなり、冷えた体を温めようと、自宅の風呂に飛び込むように浸かる。
その時、肘の硬い部分を壁のタイルにカリっ削るようにとぶつける。
イテって~、湯船の中で高速で指で患部をこすり回す。
お湯で肌の滑りがいいので、肘全体をあらかたこすり回した。
不思議とこうすると痛みがどこに行ったのか、わからなくなる。
大体この辺りだろうと思っていても、脳は特定出来ずにもう痛くないのか?と思ってしまう。
だが、こすりをやめると、じん・じん・・・と『私はここよ』と、場所を知らせてくる。
痛みって、こすってもすぐには消えないんだな・・・(^_^;)

今夜はこんなこともありましたが、週末は四浦半島の小田の浜にでかけてきました。
毎度、当日まで場所選定に悩みます。最終的に風が強く北風なので、影響のなさそうな小田の浜へ行くことにした。
R1 12 14 小田の浜IMG_8265
大分からは、戸次、臼杵を抜けて津久見ルートを車で走る。
津久見に入ると、不思議と暖かいような?
ちょうど午後に差し掛かり、日差しが暑いくらいだな。
この辺りは、リアス式海岸なので集落は入り組んだ湾になっており、防波堤には釣り人の姿を多く見かける。(今って、釣りブームなんですかね)
四浦半島の瀬会海岸に来ると、はっきりと波が穏やかなのがわかる。
そして、窓を全開にした。(気持ちいい~♪)
岩の上には、海鵜でしょうか?詳しく知らないけど、じっと魚を待ち構えているようだ。そんな感じで久しぶりの四浦を堪能しながら、ドライブをして小田の浜へ到着をした。
R1 12 14 小田の浜IMG_6332
現在の海岸の様子は、今はテトラポットの作成場にはなっていないようだ。
ただ、西の端では何やら工事用資材がおいてあり、ユンボとトラックが作業をしていた。
R1 12 14 小田の浜IMG_6314
キャンパーは俺だけだ。ラッキー~~~♪
遠慮なく、東の端の特等席をいただく。サイトレイアウトはいつもの最小限の簡単スタイル。
R1 12 14 小田の浜IMG_6316風は北風なので、ちょうど半島の向こう側からやってくるのだが、ここの海岸自体も半島の岬に近いからか、北東の風が山の谷筋を降りてくる。
日差しがあれば暑いのに、雲に隠れると途端に風が冷たく感じられる。
R1 12 14 小田の浜IMG_6318
夕食までのしばらくの時間はのんびりと海を眺めて過ごす。

キャンプは、予定がなければ月2回キャンプを目指しているので、キャンプ自体の出かけるハードルは低い感覚だな。ただし、一回に使える予算が限られている。
R1 12 14 小田の浜IMG_6329
夕暮れ時になり、巻グリルに薪をくべて、火をおこす。

そして、至福のビールだ。
R1 12 14 小田の浜IMG_6331
今夜は、当初エビドリアと、もう一品何かを作ろうと思っていましたが、惣菜売り場で、サバの煮つけと焼売を見つけると、どうしても食べたくなり、それまでかごに入れていたものを、全て返品してこの2品を購入した。

楽をしてもいい、食べたいものを食べよう〜。
R1 12 14 小田の浜IMG_1250
ちなみに今回作ろうと思っていたドリアですけど、キャンプから戻ったお昼に作りましたよ。味の決め手は、ズッキーニとほうれん草だな。
R1 12 14 小田の浜IMG_6346
話はキャンプに戻りますが、家で焼売ってなかなか作れないよね。
ちょうど、以前購入したCamplifeのミニフライパンを思い出し、これを使うことにした。
R1 12 14 IMG_6343
薪のケースを覗くと以前、オピネルで削って遊んだ木切れを見つけたので、それを柄として利用してみた。
R1 12 14 小田の浜IMG_6348
このフライパン、一個ずつのつまみ食いには、いいサイズですね。
鉄板も適度に肉厚なのでよく焼けました。
R1 12 14 小田の浜IMG_6339
四浦は鳶が多いね。電信柱は鳶が掴まって休んでいる。
ほとんどカラスの姿はあまり見かけない。
ちょうど食べ終えたサバの皮が残っていたので、離れたところへ投げると、遠くでその様子を観ていた一羽の鳶がすぐにやってきた。
2~3度サバに向かって降下をしていると、すぐに他の鳶も飛んできており、上空を見上げると相当数飛び回っていた。奴らは本当に目がいい。
R1 12 14 小田の浜IMG_6335
夕暮れの小田の浜と釣り人。
R1 12 14 小田の浜IMG_1210
夜になると、風が強くなってくる。
外で過ごせない感じではないが、少しの風でも冬場は体感温度が下がる。
シェルターをだしていないので、しばらく焚き火を楽しむと車に逃げ込む。
今夜はふたご座流星群を見ようと思っていたのに、月夜の上にくもり空だ。
ほぼ、絶望的なかんじなので鑑賞は諦めた。
R1 12 14 小田の浜IMG_1065
夜もダウンシェラフ600Dでは、暑くて履いていたズボンを脱ぐ。
そして、80mmのウレタン地のエアマットが快適な眠りを提供してくれた。
日の出がおそく、7時前に起き出してもまだ薄暗かった。
R1 12 14 小田の浜IMG_5271
朝食もレトルト食。
最近、キャンプ前の行きつけのスーパー『トマト』にて、フランスパンも購入。
100円とは思えないクオリティーだよ。
R1 12 14 小田の浜IMG_6738
このスープは、シチューです。
こいつにパンをスプーン代わりにディップしながら、頂いた。
食後は、今日はバスケの練習がないとの連絡が入り、早々と帰宅をした。

以上、今回のキャンプレポートでした。
関連記事
スポンサーサイト



Comments 2

There are no comments yet.
たいちゃん

たいちゃん

Re: タイトルなし

> 今回は、餃子じゃ無くて、シュウマイなんだ(笑)今年は、キャンプは行けそうに無いです。年明けて3日4日に登山と教会のイルミネーションを見に行こうなんぞ思っています。

実は、餃子も狙っていました(笑)
ミンチ好きなんですよね〜

年内は、友人ファミリーとキャンプへ行き、年明けは息子と2人でどこかへ出かけようと思っています。
お天気が良ければいいですね!!

2019/12/19 (Thu) 23:04

shyguy

今回は、餃子じゃ無くて、シュウマイなんだ(笑)今年は、キャンプは行けそうに無いです。年明けて3日4日に登山と教会のイルミネーションを見に行こうなんぞ思っています。

2019/12/19 (Thu) 00:30
佐伯市四浦 小田の浜キャンプ場(海・無料)
富んだ毎日だよ~ (400)
うまいもん発見!! (216)
┣  コロダッチ兄弟 (28)
┗  風マチCafeお品書き・キャンプメシ (33)
山!海!川!外遊びは素敵だ! (74)
キャンプギア (186)
┣  ランタン&ライトなど (17)
┣  シェラフ (9)
┣  キッチン&バーナー&焚き火台 (87)
┣  テント&タープ (30)
┗  テーブル&イス (23)
車中泊計画 (20)
大分市近郊キャンプ場 (121)
┣  大分市 平成森林公園キャンプ場 (12)
┣  大分市 河原内河川プール(川) (1)
┣  大分市 神崎海岸(海) (8)
┣  別府市 RECANP別府志高湖キャンプ場(山・湖畔) (64)
┣  別府市 GRAND VERDE RESORT(山) (2)
┣  由布市 CAMP✗WOODS(山) (1)
┣  由布市 一の蔵せせらぎキャンプ場(山・川) (1)
┣  由布市 かいがけ温泉きのこの里(山・温泉) (5)
┣  由布市 湯布院某所(無料) (2)
┣  由布市 城ヶ原キャンプ場(川・温泉) (15)
┣  由布市 熊谷牧場・雛戸ブルベリー・キャンプガーデン(山) (1)
┣  由布市 焚き火キャンプ場Kakoi(山) (1)
┣  由布市 塚原高原(山・川・無料) (5)
┣  臼杵市 某所(海・無料) (1)
┗  臼杵市 石場ダムキャンプ場(山・ダム) (2)
大分県北キャンプ場 (61)
┣  日出町 糸が浜キャンプ場(海) (20)
┣  宇佐市 安心院家族村(山) (5)
┣  杵築市 横岳自然公園キャンプ場(山・風呂) (1)
┣  杵築市 住吉浜リゾートパーク 野遊び浜キャンプ場(海) (4)
┣  杵築市山香 農業文化公園キャンプ場(山) (2)
┣  国東市 梅園の里(山・温泉) (6)
┣  国東市 重藤海岸キャンプ場(海) (2)
┣  国東市 武蔵川海岸(海) (1)
┣  国東市 内田龍神海水浴場・キャンプ場(海) (4)
┣  国東市 武蔵港海浜公園 古市海水浴場(海) (1)
┣  国東市 くにみオートキャンプ場(海) (4)
┣  国東市 来浦海水浴場(海) (7)
┣  豊後高田市長崎鼻rtキャンプ場(海) (3)
┗  豊後高田市香々地青少年の家(海) (1)
県央・九重久住キャンプ場 (17)
┣  九重町 くじゅうエイドステーション(山・風呂) (3)
┣  九重町 法華院山荘(山) (5)
┣  九重町 高原の里(川) (1)
┣  九重町 GP泉水キャンプ村(山・温泉) (5)
┣  玖珠町 玖珠の杜キャンプ場 (1)
┗  九重町 オートキャンプ竜門(山・川・温泉) (2)
豊後大野市のアウトドアスポット(川) (13)
┣  豊後大野市 白山河川プール (1)
┣  豊後大野市 辻河原農村公園 (2)
┣  豊後大野市 カワセミ公園 (1)
┣  豊後大野市 大野町ふるさと体験村 (2)
┣  豊後大野市 千歳農業公園(川・無料) (6)
┗  豊後大野市 犬飼リバーパーク (1)
竹田市周辺キャンプ場 (24)
┣  竹田市直入町 あすかの湯(川・温泉) (1)
┣  竹田市 長湯温泉『天空の杜』 (2)
┣  竹田市直入町 山小屋 (5)
┣  竹田市 中島河川公園(川) (1)
┣  竹田市 スパージュキャンプ場(高原・温泉) (1)
┣  竹田市 久住オートビレッジ(山・温泉) (5)
┣  竹田市 久住山荘南登山口キャンプ場 (1)
┣  竹田市 沢水キャンプ場(山・川) (3)
┣  竹田市 ボイボイキャンプ場(山) (3)
┣  竹田市 花と星(山) (1)
┗  竹田市 陽目の里キャンピングパー(川) (1)
大分県南キャンプ場 (62)
┣  佐伯市四浦 小田の浜キャンプ場(海・無料) (15)
┣  佐伯市 弥生番匠川河川敷(河原) (7)
┣  佐伯市本匠村 河川敷(川・無料) (4)
┣  佐伯市宇目 そらのほとり(うめキャンプ村・山) (2)
┣  佐伯市宇目 藤河内渓谷キャンプ場(川・温泉) (5)
┣  佐伯市宇目 中岳キャンプ場(川・無料) (5)
┣  佐伯市 直川憩の森公園キャンプ場(川・温泉) (2)
┣  佐伯市 小半森林公園キャンプ場(川・無料) (1)
┣  佐伯市本匠 宮ノ越湧水公園(川・無料) (1)
┣  佐伯市蒲江 高平キャンプ場(山・海) (3)
┣  佐伯市鶴見 下梶寄キャンプ場(海・無料) (1)
┗  佐伯市蒲江 波当津海岸キャンプ場(海) (16)
熊本県キャンプ場 (18)
┣  阿蘇 鍋の平キャンプ場(山) (2)
┣  阿蘇 いこいの村(閉鎖) (2)
┣  南小国町 山鳥の森キャンプ場(山・温泉) (1)
┣  南小国町 茶屋の原キャンプ場(山) (1)
┣  南小国町 蔵迫温泉 さくら(山・温泉) (3)
┣  小国町 ゴンドーシャロレー(山) (3)
┣  小国町 くぬぎの湯(車中泊OK) (2)
┣  小国町 亀山の湯(車中泊OK) (1)
┗  山都町 服掛松キャンプ場(山) (3)
宮崎県キャンプ場 (17)
┣  延岡市 下阿蘇ビーチ浜木綿村(海・川) (1)
┣  諸塚村 池の窪グリーンパークキャンプ場(山) (1)
┣  美郷町 板ヶ原オートキャンプ場(川・無料) (1)
┣  美郷町 水清谷キャンプ場(山・川) (2)
┣  日向市 サンパーク日向キャンプ場(海・温泉) (3)
┣  日向市 御鉾ヶ浦公園(海・公園) (1)
┣  日向市 石並川キャンプ場(川) (1)
┣  宮崎 木城町 川原自然公園キャン(川) (1)
┣  宮崎市 白浜オートキャンプ場(海) (4)
┗  日南市 猪崎鼻キャンプ場(海) (2)
鹿児島県キャンプ場 (2)
┗  鹿児島県 錦江町 神川キャンプ場(海) (2)
佐賀県 波戸岬キャンプ場(海) (5)
新潟県 Headquarter (1)
とっておきの野営地 (13)
パラグライダーで空を飛んでいた話 (105)
山の記録 (66)
┣  国東峰道ロングトレイル (1)
┣  別府 鶴見山 (2)
┣  別府 大平山(扇山) (3)
┣  別府 湯山(十文字原) (1)
┣  別府 船原山(志高湖) (2)
┣  別府 おじか山(志高湖) (3)
┣  日出 経塚山 (1)
┣  杵築(山香町) 田原山(鋸山) (2)
┣  湯布院 由布岳 (11)
┣  湯布院 福万山 (2)
┣  大分 宇曾嶽 (1)
┣  大分 高崎山 (3)
┣  大分 高尾山 (1)
┣  玖珠 万年山 (2)
┣  九重 平治岳 (2)
┣  九重 猟師岳 (2)
┣  九重 黒岩山 (1)
┣  九重 泉水山 (1)
┣  九重 星生山 (5)
┣  九重 湧蓋山 (3)
┣  九重 久住山 (4)
┣  九重 大船山 (2)
┣  九重 三俣山 (3)
┣  九重 中岳 (1)
┣  九重 白口岳 (1)
┣  九重 扇ヶ鼻 (2)
┣  九重 稲星山 (2)
┣  阿蘇山 (1)
┗  佐伯市 元越山 (1)
茜色に焦がしてくれ・・・ (20)
リフォーム計画進行中 (5)
温泉をいただきます。 (22)
Top Page (3)
ε=ε=ε=俺はroadman (22)
仕事の一滴 (222)
マイホームロード (0)
ちびの唄 (151)
未分類 (0)