夏の避暑には、高原がいいね〜 赤川山荘の温泉に入ってきました!!
2022/08/15
例年お盆は休みにはなっていませんので、13、15日は仕事でしたが、14日は暑さを避けるために高原に出かけました。
家族も誘いましたが、それぞれに忙しいそうです〜
もう一人は慣れっこですね(笑)
田舎のお弁当屋さんですが、また食べたいと思いたくなるお店です。
唐揚げがサクサクジューシーな上に豚汁までついて500円!!
ここは久住に行く際には、買っていってほしいな〜
ここは久住オートビレッジに向かう道です。
両側は牧草地に囲まれており、遠くまで広がる草原に阿蘇連山を眺め、久住の素晴らしさを余すところなく感じさせてくれる道だと個人的には思います。
あまりに風が気持ち良いので、車のハッチバックを開けて牧草地を眺めてました。
放牧された牛が、夏草を喰む様子が牧歌的です。
単眼鏡を出して、様子を観ていると一頭のメス牛?を3頭の雄牛が追っています。
順番に交尾をしようとしては、逃げられる様を単眼鏡でずっと追ってました!
彼らの物事の決着を目撃したくて、ずっと目を凝らしてましたよ(笑)
どの牛も彼女のハートを射止めることができていないようですね(ノД`)シクシク
上空には積雲と後ろの九重連山の方には積乱雲が迫っています。
高原を流れる涼風が気持ちいい〜〜
すすきが風になびいて清々しいですよ。
夏の歌といえば、断然サザン!もしくはスタレビ。
80年代〜90年代の頃は夏ソングとして、俺のコアな所にサザンが君臨しています(笑)
スマホにダウンロードしていたサザンのアルバム『海のOh、Yeah!!』をずっと聴いていました。
サザンミュージックにのると、夏ソングの内容ではなく重いテーマでも、明るい曲として聴こえてきます。
そのまま帰ろうかと思いましたが、赤川山荘の立ち寄り湯ののぼりが目に止まりました。
ここの温泉は大分県内でも横綱級の名湯に選ばれています。
ここの露天風呂の前には上の写真にも見える『雄飛の滝』があります。
ただ、ここは冷泉なんですよ。
硫黄冷鉱泉というそうで、露天風呂は源泉そのままの温度なので、冷たくて夏場以外はかなり気合がいります。
そんな理由で普段は近くを通っても、なかなか近づいてはいませんでした。
ですが多分、今日は入っていきなよという何かのサインなのだろうと思い、車を引き返しお風呂に向かいました。
ここは2020年7月の豪雨で災害を受けて、休業していたようですが、リニューアルされてきれいになっており、露天風呂はしっかりと男女に分けられて、分けられた浴槽も更に3層になっており、一箇所は温かい加温された湯になっていました。
しばらく体を温めて、冷泉に浸かります。
うっ!と最初は気合がいりますが、その後はハードルも下がり、温かい湯と冷たい湯を交互に浸かってました。
入浴料が1000円に値上がりしたことは辛いですが、毎日入りに来る風呂ではないので、維持管理費としては妥当だと思います。
入り口には、源泉を飲料用に持ち帰りができます。
アトピーなどにも良いそうですよ。
実際、風呂上がりにシャワーをして、帰宅してお風呂にも入り直しましたが、硫黄の香りが体から抜けませんでした。翌日もずっと大衆は硫黄臭(卵の腐った香り)がしてましたから(笑)
いろいろな団体から賞も頂いているのでしょうね。
今週はお天気が良ければ久しぶりに幕を出してキャンプをしたいな。
- 関連記事
-
-
川下り〜奇跡の川は水量が少なめ・・・ 2022/09/03
-
夏の避暑には、高原がいいね〜 赤川山荘の温泉に入ってきました!! 2022/08/15
-
宮崎〜 奇跡の川にて、カヌーでリバーツーリング。 2022/05/30
-
スポンサーサイト