のつはる音の森フェスティバルを見て、海へ〜
野津原天空広場にて、『のつはる音の森フェスティバル』が開催されて、娘の中学校の吹部も参加をすることになり、見学に行って来ました!!
風はすでに夏のものではなく、初秋の兆しを感じます。
でも、日差しは暑い…(^_^;)
彼女らの音を聴いたのは、7月頃でしたがあのときはまだ全体がまとまってない感じに聴こえましたが、今回は成長を感じました(*^^*)
娘は少し前に楽器がテナー・サックスからバリトン・サックスになり、大きいサックスを吹いてました。おれはアルトサックスかテナーが音域的に好きなのですが、吹奏楽は全体のバランスでやっていることですからね。
他の高等学校の生徒さんがサンボマスターの『できっこないをしなくちゃ』を演奏していました。
クオリティーもよく、カラフルなTシャツをきたバンドメンバー数名がバンドの前に出てきて、曲に合わせてダンスを踊っていましたよ。
彼らを見ているとコロナでコンテストを辞退したという吹部のニュースことを思い出しました。コロナって子供の青春時代にいろいろな物を残していますね。
こんな時代にも練習をしてきたんだろうな・・・と一所懸命に演奏をする姿に、自分の子供でもないのに目頭が熱くなります(笑
夕暮れ時に海に一杯呑みに出かけました。
海風も涼しく、心地よいです。
日が暮れると中秋の名月ということで、丸い月が顔を出していました。
薄曇りに見え隠れして、最初は気が付きませんでしたよ。
港を旧倉庫群と一緒に。
旧フェリーの船着き場です。
雰囲気がよく、酒がすすみますね。
涼しいと思っていましたが、風にあたっていると肌寒いくらいになってました。
いよいよ夏が終わり、秋になるのでしょうね。
朝は曇り空でしたが、窓をしめていたら車内が暑くなり目覚めました。
町中の港公園なので、散歩をしているひとなどが多いからハッチバックを開けてくつろいでいると、みんなに見られて少し恥ずかしかったです(笑)
次回のキャンプでは、幕を出したいですね〜
- 関連記事
-
-
車中泊の向上のためのDIYしました。output life Easycotも設置。 2022/10/30
-
のつはる音の森フェスティバルを見て、海へ〜 2022/09/11
-
台風一過、夜の港で夜景を見ながら飲んでみた。(車中泊) 2022/08/02
-
スポンサーサイト