波当津海岸キャンプ場って閉鎖されてしまったんですね・・・気を取り直し、別の海岸でキャンプしました。
久しぶりに波当津海岸に来ました。噂で夏場以外のシーズンは閉鎖をされているとのことでしたが、見てみると・・・ロープがかかって立ち入り禁止の看板がありました。
SNSの情報で知った理由はキャンパーのマナーや海岸は松林の防風林ですが、ボヤ騒ぎなどがあり、地域の方が不安に感じて閉鎖を求めていたとのこと。
直接聴いた話ではないので真相は知りませんが、いずれにせよお気に入りだったキャンプ場の一つが閉鎖されたことがとても残念でした。
自分もこれまでここでキャンプを何泊もしていた一人ですから、責任の一端があると感じます・・・地域の人に歓迎されなくなったらいけませんね💧
焚き火は癒やされますが、風が強い時の火の管理はくれぐれも細心の注意を払いたいです。
飛び火が心配なときは、無理をせずに他のことで楽しむことも大事ですね。
ここがいつの日か再開されることを切に願います・・・
ちなみにトイレ周辺は車の乗り入れはできます。
ただ、閉鎖した経緯が住民の思いであれば、開放されるまではここでのキャンプはしづらいですね💦
これまであまり人が入って居なかった場所にもキャンパーさんがいらっしゃいました。
おそらくこれまでロープが張られた場所ではないので気持ちはよくわかります。
事情説明を書いているわけではないので、事情を知らなければ、空いているところを探しますしね。
状況が分かったので、場所を移動することにしました。
今回、川下りをするようにしていたので、ゴール地点でキャンプをすることにしました。
前の大型の台風の影響で、河原の所々がえぐられた様子が伺えました。
河原への入り口の駐車場に設置していた仮設トイレは川遊びのシーズンを終えたためか、撤去されていました。
砂が入り口付近までやってきていますが、タイヤの轍ができていたので、行けるかな?と乗り入れると思い切りスタック・・・
あちゃ〜💦やっちまったとは思いましたが、一応この車は4WDですので、なんとか抜け出せるだろうという大した根拠のない自信が俺にはあったので、タイヤの周りの砂を取り除き河原の石を敷き詰めました。
ゆっくりとアクセルを踏むと・・・ゆっくりと動き出しました!!
無事に脱出した後に、スタックをした写真を取り忘れた!と思いました。
未だブロガーとしての取材魂が弱いと思いましたね。
外食の時などにも食前の食事をうっかりと忘れて、少し口をつけて撮影ってこともありますしね・・・(笑)
河原の中までで入ってきましたが、もう一度スタックポイントを抜けないと出れないという事実があるので、ここでキャンプはスッキリしないからすぐに車を出すことにしました。
2度目はすんなりと抜けれました。
ただし、今度は俺のタイヤの轍をみて行けると感じる人が次の罠にかかってしまうんじゃないか?と考えてしまいました。(大丈夫かな??)
河原を後にして、残りの思いあたる場所に移動をしました。
到着時はまだ、地元の人がたくさんいたので、しばらく遠くから様子を見て、夕暮れになってから海岸に移動をしました。
先日作成したテーブルを出してみました。いい感じ~♪
地面が砂地なので、砂に埋もれます。
夕日が沈んできました。海岸のこの時間は気持ちが良いですね~
テーブルを出して楽しまれていた方々が皆さん帰られたので、そちらに場所を移動をしました。
ポストゼネラルのソーホース台も味わいがいいです。
ローテーブルの上に設置すると程よい物置になりました。
スーパーでスマガツオの刺身を購入しました。
刺し身を手に取るとお店のおじさんがさっとそばにやってきて、手にもっている刺し身に値引きシールを上から貼ってくれました。もともとが250円でも安いと思っていたのに、200円になりました。この刺身は足が速いのか?3時過ぎでこの刺身だけ割り引いていました。
それ以外にもいろいろと地物の面白い刺身が並んでいましたよ。
そして、この刺身はもっちりとした肉質の歯ごたえで、生臭さなどは全くなくて、むしろ口いっぱいに脂ののった味わいが広がりました。おいしい!!
これなら、さくで食べられそうです。
あともう一品、コロダッチオーバルでシーフードグラタンを作りました。
ホワイトソースが即席の粉から作ったので、舌触りに少し粉っぽさが残っていました。
きっと作り方があるのでしょうね。
少し肌寒くなり、焚火が恋しい感じでした。足元に手繰り寄せて、暖をとりました。
トウキョーキャンプの焚火台下に敷くプレートも機能してました。
このプレートは折り畳みですけど上部には折れないので、もち上げれば焚火台ごと移動が出来ます。
朝食はフジパンのピザパンと弥生のたかはしのコロッケ。
このコロッケがあれば、ごはんも進むんですけどね~
- 関連記事
-
-
トマト料理でキャンプめし!夏の暑さを避けた山キャンプ。 2023/07/30
-
波当津海岸キャンプ場って閉鎖されてしまったんですね・・・気を取り直し、別の海岸でキャンプしました。 2022/10/25
-
梅雨入り前の河原にて、蛍キャンプをしてきたよ。車中泊〜 2022/05/30
-