fc2ブログ
風マチCafe

大分でCAMP!Recanp別府志高 ワンティグリスソロホームステッドTC R5.2

2023/02/18
別府市 RECANP別府志高湖キャンプ場(山・湖畔) 0
大分キャンプ ソロキャンプ キャンプ飯 男飯 焚き火料理 車中泊 悪魔のレシピ テンマクホットサンドメーカー ワンティグリスソロホームステッドTC
久しぶりのキャンプです。
(冒頭、毎度の下りですが、そんなにあいていないだろ!ってツッコミなしで・・・笑)

自分にとってのキャンプは、ごく当たり前の日常の延長にある行為で、リビングでくつろぐような癒やしのひとときです。
ソロキャンプは何も考えず、開放された時間を自分に与えてくれる行為でもあります。
そして、常に今の瞬間を楽しみたいと思って生きています。
伊豆のぬし釣りのやまとくんの動画観ていたら、彼のコメントとちょうど自分が書いている事が似ていて笑ってしまった(笑)あのお酒マンのビールを飲んでみたい!

さて今回は、Recanp別府志高へCAMPに出かけてきました。
受付に行くと、俺の名前がないですって??(あれっ?)
届いていた予約完了のメールを見ると、来週の日付で予約をしていたみたいでした(^_^;)
スタッフに相談をすると、まだ他にサイトが空いているようなので、申込みをしなおしました。
IMG_3548志高
今回泊まれるサイトはLサイトでした。ここは5組までの利用サイトです。
今夜は、ソログル2組と俺の会わせて5人。静かな夜になりそうです。
今日はあえて人の多いところに泊まりたい気分でAサイトを予約していたのですが、人気の少ないLサイトです。(笑)
志高の魅力は湖畔が近いということでしょうが、由布、鶴見を眼前に過ごせますよ。
IMG_3563志高
今日は、君たちと向かい合いたい気持ちです。
IMG_3559志高
昼食は食べずに我慢してましたよ。キャンプではいつも食べ過ぎ!と家族に言われるから・・・
前菜は、ガーリック&ペッパーのイカの塩だれです。
鮮魚コーナーに3割引で置いてました。シェラカップに移せばすぐに食べられるやつです。
想像どおりの味です。
IMG_3561志高
ビールとイカの塩ダレをつまみに本をパラ読みしていました。
料理人の方から見ると、内容のない初歩的な本と思われるでしょ。
色んな調味料を使うことに、面白みを感じてみたいのです(笑)
そしてキャンプで最高のウマメシを作って、振る舞いたい。
まっソロメインですが・・・(笑)
IMG_3566志高
酒とみりんってやたらと和食の隠し味に出てきますよね?
入れると料理の角がとれてマイルドになると勝手に解釈していました。
(正解じゃない?笑)
ただ、みりんではなく、砂糖では代用できないのですかね?
こんな風に思っている、違いのわからない俺です。
それと、ばかおとっつあんに俺もなりたくはないです(笑)
同世代のキャンパーで若い頃に、椎名誠と野田知佑さんに対して憧れを持っている人は多い?
椎名さん、今の時代にはできそうにない自由なキャンプをしていましたよね?
息子の名前もこの二人に由来する名前を使わせていただきました。
IMG_3570志高
冬場は寒いかと薪ストを用意しましたが、でも基本は外が好きなので、まずは早めに焚き火に火をつけました。
IMG_3578志高
先週もテラスで食べた鳥手羽中です。
スーパーで半額になっていたので、大量購入して冷凍をしていたのですよ。
IMG_3575志高
手羽中を見つけたときに、作ろうと思っていた名古屋風手羽中です。
甘辛醤油ダレを事前に自宅で作ってきました。
もちろんみりんを入れてます(笑)
仕上げにこしょうをぶっかければ、それっぽい味になりました。
何本でも食べられそうですよ。
IMG_3582志高
肉ばかりではいけないので、カンパリトマトを買ってきました。
オリーブ油とスパイスをぶっかけてサラダで食べようと思っていましたが、クーラーボックスの中の保冷剤で半分凍ってました(^_^;)
IMG_3585志高
焼きトマトです。トマトがあれば幸せだと思います。
IMG_3592志高
日が暮れても、外で過ごせる気温です。
それでも焚き火の暖かさが身にしみて感じます。
焚き火台を抱えた両足が炎の暖かさで気持ちいい〜。
その事を考えて、無心になり火をくべていました。
いい夜も辛い夜も、すべて受け止めてくれる焚き火って凄いなって思います。
IMG_3594志高
冷食ですが、メインになりますラザニアです。
IMG_3595志高
テンマクデザインのホットサンドメーカー。
IMG_3598志高
10分ほど弱火でトロトロになるまで温めました。
IMG_3599志高
そして、バーナーで炙って焦げ目を付けます。
トロットロのチーズにホワイトソース。そしてひき肉のミート感も程よくあります。
業務スーパーで見つけたお手頃メニューでしたが、これはおすすめ!!
ぺろりでした(笑)
IMG_3603志高
そして、シメの銀杏。
IMG_3604志高
期待していなかったのに、甘みがありうまかったです。
銀杏って、木によって味に個性がありますよね?
そう思いますが、違うのでしょうか??
IMG_3608銀杏
スキレットの炙り銀杏〜ハンマーを添えて・・・
今夜は暖かくて、用意していた薪ストも使わず焚き火で楽しめました。
このあと、車に潜り込み動画を観ていました。


コロナ禍で3年が過ぎました。
娘も息子もそれぞれの学校を卒業します。大変な時代を乗り越えてきていると思います。
ニュースでマスクを3月になると外して良いという事が話題になっていました。
息子にどうする?って話をしたら、『マスクは、誰も外さないだろう』と言っていました。
それはコロナ感染を意識したものではなく、マスクを付けたコミュニケーションが普通になってしまっているのだなと感じさせるものでしたよ。
『それ、普通じゃないからな!』って強く反発しましたが、こんな日本はどうなるのでしょうね・・・
今夜は、色々なやるせない気持ちを抱えていましたから、気持ちをリセットしてくれるような感動の物語を観て、泣きたかったのですよ。
そして・・・一人車の中で、直太朗のサクラを聴きながら、ポロポロと涙を流しながら観ていました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
IMG_3619志高
翌朝はとても暖かい日でした。
由布岳がかっこいい!
IMG_3613志高
朝食はフジパンのピザパン。
IMG_3614志高
今朝もホットサンドメーカーで温めて食べました。
ホント便利!!

以上、志高湖でのキャンプでした。
関連記事
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.
別府市 RECANP別府志高湖キャンプ場(山・湖畔)
富んだ毎日だよ~ (400)
うまいもん発見!! (216)
┣  コロダッチ兄弟 (28)
┗  風マチCafeお品書き・キャンプメシ (33)
山!海!川!外遊びは素敵だ! (74)
キャンプギア (186)
┣  ランタン&ライトなど (17)
┣  シェラフ (9)
┣  キッチン&バーナー&焚き火台 (87)
┣  テント&タープ (30)
┗  テーブル&イス (23)
車中泊計画 (20)
大分市近郊キャンプ場 (121)
┣  大分市 平成森林公園キャンプ場 (12)
┣  大分市 河原内河川プール(川) (1)
┣  大分市 神崎海岸(海) (8)
┣  別府市 RECANP別府志高湖キャンプ場(山・湖畔) (64)
┣  別府市 GRAND VERDE RESORT(山) (2)
┣  由布市 CAMP✗WOODS(山) (1)
┣  由布市 一の蔵せせらぎキャンプ場(山・川) (1)
┣  由布市 かいがけ温泉きのこの里(山・温泉) (5)
┣  由布市 湯布院某所(無料) (2)
┣  由布市 城ヶ原キャンプ場(川・温泉) (15)
┣  由布市 熊谷牧場・雛戸ブルベリー・キャンプガーデン(山) (1)
┣  由布市 焚き火キャンプ場Kakoi(山) (1)
┣  由布市 塚原高原(山・川・無料) (5)
┣  臼杵市 某所(海・無料) (1)
┗  臼杵市 石場ダムキャンプ場(山・ダム) (2)
大分県北キャンプ場 (61)
┣  日出町 糸が浜キャンプ場(海) (20)
┣  宇佐市 安心院家族村(山) (5)
┣  杵築市 横岳自然公園キャンプ場(山・風呂) (1)
┣  杵築市 住吉浜リゾートパーク 野遊び浜キャンプ場(海) (4)
┣  杵築市山香 農業文化公園キャンプ場(山) (2)
┣  国東市 梅園の里(山・温泉) (6)
┣  国東市 重藤海岸キャンプ場(海) (2)
┣  国東市 武蔵川海岸(海) (1)
┣  国東市 内田龍神海水浴場・キャンプ場(海) (4)
┣  国東市 武蔵港海浜公園 古市海水浴場(海) (1)
┣  国東市 くにみオートキャンプ場(海) (4)
┣  国東市 来浦海水浴場(海) (7)
┣  豊後高田市長崎鼻rtキャンプ場(海) (3)
┗  豊後高田市香々地青少年の家(海) (1)
県央・九重久住キャンプ場 (17)
┣  九重町 くじゅうエイドステーション(山・風呂) (3)
┣  九重町 法華院山荘(山) (5)
┣  九重町 高原の里(川) (1)
┣  九重町 GP泉水キャンプ村(山・温泉) (5)
┣  玖珠町 玖珠の杜キャンプ場 (1)
┗  九重町 オートキャンプ竜門(山・川・温泉) (2)
豊後大野市のアウトドアスポット(川) (13)
┣  豊後大野市 白山河川プール (1)
┣  豊後大野市 辻河原農村公園 (2)
┣  豊後大野市 カワセミ公園 (1)
┣  豊後大野市 大野町ふるさと体験村 (2)
┣  豊後大野市 千歳農業公園(川・無料) (6)
┗  豊後大野市 犬飼リバーパーク (1)
竹田市周辺キャンプ場 (24)
┣  竹田市直入町 あすかの湯(川・温泉) (1)
┣  竹田市 長湯温泉『天空の杜』 (2)
┣  竹田市直入町 山小屋 (5)
┣  竹田市 中島河川公園(川) (1)
┣  竹田市 スパージュキャンプ場(高原・温泉) (1)
┣  竹田市 久住オートビレッジ(山・温泉) (5)
┣  竹田市 久住山荘南登山口キャンプ場 (1)
┣  竹田市 沢水キャンプ場(山・川) (3)
┣  竹田市 ボイボイキャンプ場(山) (3)
┣  竹田市 花と星(山) (1)
┗  竹田市 陽目の里キャンピングパー(川) (1)
大分県南キャンプ場 (62)
┣  佐伯市四浦 小田の浜キャンプ場(海・無料) (15)
┣  佐伯市 弥生番匠川河川敷(河原) (7)
┣  佐伯市本匠村 河川敷(川・無料) (4)
┣  佐伯市宇目 そらのほとり(うめキャンプ村・山) (2)
┣  佐伯市宇目 藤河内渓谷キャンプ場(川・温泉) (5)
┣  佐伯市宇目 中岳キャンプ場(川・無料) (5)
┣  佐伯市 直川憩の森公園キャンプ場(川・温泉) (2)
┣  佐伯市 小半森林公園キャンプ場(川・無料) (1)
┣  佐伯市本匠 宮ノ越湧水公園(川・無料) (1)
┣  佐伯市蒲江 高平キャンプ場(山・海) (3)
┣  佐伯市鶴見 下梶寄キャンプ場(海・無料) (1)
┗  佐伯市蒲江 波当津海岸キャンプ場(海) (16)
熊本県キャンプ場 (18)
┣  阿蘇 鍋の平キャンプ場(山) (2)
┣  阿蘇 いこいの村(閉鎖) (2)
┣  南小国町 山鳥の森キャンプ場(山・温泉) (1)
┣  南小国町 茶屋の原キャンプ場(山) (1)
┣  南小国町 蔵迫温泉 さくら(山・温泉) (3)
┣  小国町 ゴンドーシャロレー(山) (3)
┣  小国町 くぬぎの湯(車中泊OK) (2)
┣  小国町 亀山の湯(車中泊OK) (1)
┗  山都町 服掛松キャンプ場(山) (3)
宮崎県キャンプ場 (17)
┣  延岡市 下阿蘇ビーチ浜木綿村(海・川) (1)
┣  諸塚村 池の窪グリーンパークキャンプ場(山) (1)
┣  美郷町 板ヶ原オートキャンプ場(川・無料) (1)
┣  美郷町 水清谷キャンプ場(山・川) (2)
┣  日向市 サンパーク日向キャンプ場(海・温泉) (3)
┣  日向市 御鉾ヶ浦公園(海・公園) (1)
┣  日向市 石並川キャンプ場(川) (1)
┣  宮崎 木城町 川原自然公園キャン(川) (1)
┣  宮崎市 白浜オートキャンプ場(海) (4)
┗  日南市 猪崎鼻キャンプ場(海) (2)
鹿児島県キャンプ場 (2)
┗  鹿児島県 錦江町 神川キャンプ場(海) (2)
佐賀県 波戸岬キャンプ場(海) (5)
新潟県 Headquarter (1)
とっておきの野営地 (13)
パラグライダーで空を飛んでいた話 (105)
山の記録 (66)
┣  国東峰道ロングトレイル (1)
┣  別府 鶴見山 (2)
┣  別府 大平山(扇山) (3)
┣  別府 湯山(十文字原) (1)
┣  別府 船原山(志高湖) (2)
┣  別府 おじか山(志高湖) (3)
┣  日出 経塚山 (1)
┣  杵築(山香町) 田原山(鋸山) (2)
┣  湯布院 由布岳 (11)
┣  湯布院 福万山 (2)
┣  大分 宇曾嶽 (1)
┣  大分 高崎山 (3)
┣  大分 高尾山 (1)
┣  玖珠 万年山 (2)
┣  九重 平治岳 (2)
┣  九重 猟師岳 (2)
┣  九重 黒岩山 (1)
┣  九重 泉水山 (1)
┣  九重 星生山 (5)
┣  九重 湧蓋山 (3)
┣  九重 久住山 (4)
┣  九重 大船山 (2)
┣  九重 三俣山 (3)
┣  九重 中岳 (1)
┣  九重 白口岳 (1)
┣  九重 扇ヶ鼻 (2)
┣  九重 稲星山 (2)
┣  阿蘇山 (1)
┗  佐伯市 元越山 (1)
茜色に焦がしてくれ・・・ (20)
リフォーム計画進行中 (5)
温泉をいただきます。 (22)
Top Page (3)
ε=ε=ε=俺はroadman (22)
仕事の一滴 (222)
マイホームロード (0)
ちびの唄 (151)
未分類 (0)