fc2ブログ
風マチCafe

大分でキャンプ!葉巻の香りを楽しみ、Whisky Night〜俺の至極の一杯を探るキャンプ

2023/03/05
大分市 神崎海岸(海) 0
九州キャンプ倶楽部 車中泊 ゼインアーツ

職場の後輩とキャンプをしよう!という約束から、なかなか行けずじまいになっていましたが、

今回ようやくキャンプに行ってきました。

場所は大分市神崎海岸。

IMG_3878こうざき 3

天気は曇り空。

気温はくもり空ですが、風は西風で弱いので外でも過ごしやすいです。

ただ夜はまだ冷え込むので、ゼインアーツのギギ1をシェルターに使うことにしました。

IMG_3883こうざき

後輩とのキャンプは、昨年、ウイスキーのいろはを手ほどきしてもらって以来です。

今回もキャンプをやろうという話になった際に、キャンプサイトにBARを再現して楽しもうということで盛り上がっていました。

ウイスキーのコレクションについて聞きましたが、今は150本を超える本数を揃えているとのことです。

俺も幕をいくつも持っていますが、それぞれの幕にTPOがあるのですよ(笑)

彼は自分の好みのウイスキーを探り、その酒造メーカーのストーリーなど調べる楽しみもあるようですね(*^^*)

前回のキャンプでは、俺の好みの味を探ってみようと飲み比べをしましたが、今回も同じことをしながら、俺が日常生活で気軽に飲める一本を見つけてみようということになりました。

IMG_3896こうざき
りんごの木箱を自宅から用意してくれて、それにウイスキーを並べました。
俺はpostgeneralのソーホースラックをカウンターにしてみましたよ(*^^*)
IMG_3901こうざき
彼の名前を冠するBARとして、看板を作ってプレゼントしました。
実は、少し前にここの海岸に来て、看板を作るための流木を探していたのですよ。
転写シートを使って、文字をなぞって塗料を塗ってみましたが、流木にレタリングをすることがうまくできない上に、木目に塗料が染み込んでにじむので、手こずりました。
思った仕上がりにならなかった事が心残りではありました💦
IMG_3884こうざき
今回飲み物は全ておまかせになっていたので、最初の一品にこちらを出してくれました。
セブンアイホールディングスより発売されているレジェンダリースコットハイボール。
今、話題になっているらしく、値段の割に美味しいですよとのことでした。
一口飲んで、フルティーさと甘さを感じました。
のみごたえがあり、最初の一本としてビールの代わりでも俺は十分に美味しいじゃないか!と思いました。
IMG_3900こうざき
手付きが様になっています☆彡
IMG_3885こうざき
昼食は業務スーパーで冷凍焼鳥を買っていました。
コスパ最高!でお手軽です。
IMG_3888こうざき
十分にうまいですよ。
IMG_3893こうざき
ホワイト&マッカイ。
1000円くらいで手に入るウイスキーらしいですが、どこでも販売をしているわけではないそうです。こちらもハイボールにしてもらいました。
現在の記憶がうっすらですけど、甘みがあり飲みやすかったような(笑)
いつか買ってみると思います。
IMG_3910こうざき
昼食を食べて数杯のんだところで『おやつにしますか?』とこちらを出してくれました。
おやつとは葉巻のことです。
彼いわく、ウイスキーと葉巻はどちらも香りを楽しむものなので、スモーキーなウイスキーなどの相性も良いそうですよ。
葉巻をおやつと呼ぶあたりが心をくすぐります(笑)
IMG_3916こうざき
今回数本を用意してくれていました。
知りませんでしたが、葉巻は吸う前に加湿して葉を多少柔らかくしたほうがうまいらしいです。
葉巻への火の付け方やふかし方などをレクチャーしてくれます。
以前書いたことがあるかもしれませんが、こうしたことのうんちくなどを聞きながら楽しむ事が俺は好きなのですよ(笑)
身を委ねてアテンドされる心地よさです。
知らない世界の扉を開いてくれる楽しさだと思います。
IMG_3920こうざき
ふかしては、煙をプカ〜とふかします。
葉巻は基本、ふかして口の中で楽しむそうですが、思わず肺吸入してしましました。
スルスルっと喉を通り、肺にパワフルにやってくる感じ。
おっと!!
IMG_3913こうざき
葉巻用の灰皿などもかりました。
ウイスキーを飲みつつ、葉巻の火が消えないように気を配りながらおしゃべりを楽しむことが、紳士のたしなみだそうです。
IMG_3912こうざき
グレン・グラントウイスキー
IMG_3911こうざき
後輩のリクエストの燻製を作りました。
ささみの燻製です。
前日から漬け込み、夜のうちにタレを拭き取り、干しておきました。
IMG_3926こうざき
バスカー。
IMG_3925こうざき
このウイスキーが飲みやすかった印象です。
ウイスキーの香りや味の表現は、それぞれのこれまでの経験で記憶として持っている香りの印象で表現をするしかないそうですが、聞いているとウイスキーの味を例える一般的な業界的な表現は色々とあるようでしたよ。
IMG_3927こうざき
フィンラガン。
これは喉にすっと入らなかった(笑)苦いというのか、えぐいというのか???
このキャンプで何度か出てきたアイラ島というキーワード。
アイラ島のウイスキーは曲者揃いとか??
(実は、俺はこのアイラ島のウイスキーの癖がまだ受け入れる事ができなかった)
IMG_3931こうざき
夕方になり、もうひとりの後輩が合流しました。
彼とは古い付き合いで、独身時代はよく一緒にキャンプに出かけたものです。
彼個人はキャンプを趣味にはしていませんでしたが、1年前にテントを買いたいと連絡があり、話をしました。それから1年経ち、ようやく今回開封したようです。
IMG_3932こうざき
タリスカー。
前回のキャンプの時に、しっくりときた印象のウイスキー。
飲む前後で、口にした食べ物などで味わいの印象が変わるということを教えてもらいましたよ。
ウイスキーのラベルは時々時代と共に変わるようですが、そうした変わっていく事も楽しみようです。
IMG_3934こうざき
ししゃもの燻製。
みんな美味しいと言って、たべてくれましたが、個人的には少し酸味が出ていたので、製造工程でなにか失敗をした気がしますね??
IMG_3935こうざき
ローストバターピーナッツ。
冷えたくらいが美味しいです。
塩っ気が飛んだ気がしたので、スパイスを振りかけました。
IMG_3937こうざき
後輩2人ともウイスキーが昔から好きなので、古いウイスキーを持ってきてくれました。
麦穂リザーブは懐かしいですけど、この頃はウイスキー低迷期で、白州蒸溜所のウイスキーなどがブレンドされていたようです。
IMG_3938こうざき
こちらも懐かしいオールドラベルのオールド。山崎がこちらにも〜
IMG_3942こうざき
そして白州12年。
IMG_3941こうざき
今回持ち込んだウイスキーを看板に書いてメニュー表を作ってくれていました。
こういう遊びが楽しいんだよね〜(*^^*)
IMG_3944こうざき
夕食はもんじゃ焼きを作りました。
IMG_3948こうざき
かんたんで美味しい〜
IMG_3951こうざき
薄暗くなり、照明をつけるとBAR感が増してきました(笑)
IMG_3960こうざき
照明に照らされたゼインアーツ ギギ1。
本当に使いやすくて、丁度いいお気に入りの幕です。
IMG_3972こうざき
寒くなったので、鍋を作りました。
元々は坦々鍋だったのですが、汁をカップに入れるたびになくなり、あったものを追加で手していたらすっかり違う鍋になっていました。
ここでももんじゃで余ったチキンラーメンを入れると激ウマでした。
IMG_3973こうざき
雨が降り出したので、幕内にバーを移しましたが、こじんまりと良いレイアウトになっていました。
IMG_3977こうざき
マスターがこの空間に浸っていました(笑)
ウイスキー好きはボトルを眺めながら飲めるらしいです。
IMG_3985こうざき
白州12年をついに頂きました。
市場価格は2万くらいはするようですね。
IMG_3990こうざき
改めて乾杯!!
昔、ビーパルに白州が広告を出していましたよね?
こんなに高級なウイスキーのイメージではなく、アウトドアで楽しむような売り方をしていたような気がします。
IMG_3992こうざき
ハイランドパーク。
こちら、塩っ気ととろっとした甘みを感じましたよ。
意外に飲みやすい。
IMG_3995こうざき
ボウモア。
これを口にした瞬間、俺の苦手なやつだと感じました。
これも曲者のアイラ島のウイスキーらしいです。
それでも、このクセが好きだという人も多いとか?
IMG_3994こうざき
最後に『デザート』として、白州12年をまた頂きました。
先程のボウモアを頂いたことで、口の中の味覚に刺激があったのか?
白州を飲んだ印象が変わりました。何か爽やかな香りを感じます。
先程感じなかった香りを引き出してくれる感じがウイスキーの面白いところだと思いますね。
IMG_3998こうざき
白州を飲んだらこれ以上もう飲めないなって感じたので、お開きにしました。
後輩がテントから顔を出していました。
この絵面、どこかで見たことがあるなあ?と考えていましたが、なっぷの坊がつるキャンプ場の見知らぬ男性がテントから顔を出している写真ににていました。(マニアック過ぎ?)
IMG_4009こうざき
翌朝は8時位に起き出すと、早速コーヒーを入れてくれました。
結構、コーヒーにもこだわりがあるようですね。
その後、午前中はキャンプ場でおしゃべりをしたりして、撤収をしました。
IMG_4010こうざき
昨日、セブンアイホールディングスで限定発売をしていると教えてもらったブレンダリースコットを買って帰りました。
どこにでも置いていないことも多いと聞きましたが、立ち寄ったお店が良かったようですね。
今回、少し自分のウイスキーの好みがわかったのは、甘くて、コクのあるようなウイスキーが好きなようですね。
シェリー樽とかが好きなのかもしれないとのこと。
スモーキーでも飲めますが、アイラ島の一派はまだ苦手なようです(笑)
もうしばらく、後輩にアテンドをしてもらいながら、俺の好みのウイスキーを探してみようと思います。

関連記事
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.
大分市 神崎海岸(海)
富んだ毎日だよ~ (400)
うまいもん発見!! (216)
┣  コロダッチ兄弟 (28)
┗  風マチCafeお品書き・キャンプメシ (33)
山!海!川!外遊びは素敵だ! (74)
キャンプギア (186)
┣  ランタン&ライトなど (17)
┣  シェラフ (9)
┣  キッチン&バーナー&焚き火台 (87)
┣  テント&タープ (30)
┗  テーブル&イス (23)
車中泊計画 (20)
大分市近郊キャンプ場 (121)
┣  大分市 平成森林公園キャンプ場 (12)
┣  大分市 河原内河川プール(川) (1)
┣  大分市 神崎海岸(海) (8)
┣  別府市 RECANP別府志高湖キャンプ場(山・湖畔) (64)
┣  別府市 GRAND VERDE RESORT(山) (2)
┣  由布市 CAMP✗WOODS(山) (1)
┣  由布市 一の蔵せせらぎキャンプ場(山・川) (1)
┣  由布市 かいがけ温泉きのこの里(山・温泉) (5)
┣  由布市 湯布院某所(無料) (2)
┣  由布市 城ヶ原キャンプ場(川・温泉) (15)
┣  由布市 熊谷牧場・雛戸ブルベリー・キャンプガーデン(山) (1)
┣  由布市 焚き火キャンプ場Kakoi(山) (1)
┣  由布市 塚原高原(山・川・無料) (5)
┣  臼杵市 某所(海・無料) (1)
┗  臼杵市 石場ダムキャンプ場(山・ダム) (2)
大分県北キャンプ場 (61)
┣  日出町 糸が浜キャンプ場(海) (20)
┣  宇佐市 安心院家族村(山) (5)
┣  杵築市 横岳自然公園キャンプ場(山・風呂) (1)
┣  杵築市 住吉浜リゾートパーク 野遊び浜キャンプ場(海) (4)
┣  杵築市山香 農業文化公園キャンプ場(山) (2)
┣  国東市 梅園の里(山・温泉) (6)
┣  国東市 重藤海岸キャンプ場(海) (2)
┣  国東市 武蔵川海岸(海) (1)
┣  国東市 内田龍神海水浴場・キャンプ場(海) (4)
┣  国東市 武蔵港海浜公園 古市海水浴場(海) (1)
┣  国東市 くにみオートキャンプ場(海) (4)
┣  国東市 来浦海水浴場(海) (7)
┣  豊後高田市長崎鼻rtキャンプ場(海) (3)
┗  豊後高田市香々地青少年の家(海) (1)
県央・九重久住キャンプ場 (17)
┣  九重町 くじゅうエイドステーション(山・風呂) (3)
┣  九重町 法華院山荘(山) (5)
┣  九重町 高原の里(川) (1)
┣  九重町 GP泉水キャンプ村(山・温泉) (5)
┣  玖珠町 玖珠の杜キャンプ場 (1)
┗  九重町 オートキャンプ竜門(山・川・温泉) (2)
豊後大野市のアウトドアスポット(川) (13)
┣  豊後大野市 白山河川プール (1)
┣  豊後大野市 辻河原農村公園 (2)
┣  豊後大野市 カワセミ公園 (1)
┣  豊後大野市 大野町ふるさと体験村 (2)
┣  豊後大野市 千歳農業公園(川・無料) (6)
┗  豊後大野市 犬飼リバーパーク (1)
竹田市周辺キャンプ場 (24)
┣  竹田市直入町 あすかの湯(川・温泉) (1)
┣  竹田市 長湯温泉『天空の杜』 (2)
┣  竹田市直入町 山小屋 (5)
┣  竹田市 中島河川公園(川) (1)
┣  竹田市 スパージュキャンプ場(高原・温泉) (1)
┣  竹田市 久住オートビレッジ(山・温泉) (5)
┣  竹田市 久住山荘南登山口キャンプ場 (1)
┣  竹田市 沢水キャンプ場(山・川) (3)
┣  竹田市 ボイボイキャンプ場(山) (3)
┣  竹田市 花と星(山) (1)
┗  竹田市 陽目の里キャンピングパー(川) (1)
大分県南キャンプ場 (62)
┣  佐伯市四浦 小田の浜キャンプ場(海・無料) (15)
┣  佐伯市 弥生番匠川河川敷(河原) (7)
┣  佐伯市本匠村 河川敷(川・無料) (4)
┣  佐伯市宇目 そらのほとり(うめキャンプ村・山) (2)
┣  佐伯市宇目 藤河内渓谷キャンプ場(川・温泉) (5)
┣  佐伯市宇目 中岳キャンプ場(川・無料) (5)
┣  佐伯市 直川憩の森公園キャンプ場(川・温泉) (2)
┣  佐伯市 小半森林公園キャンプ場(川・無料) (1)
┣  佐伯市本匠 宮ノ越湧水公園(川・無料) (1)
┣  佐伯市蒲江 高平キャンプ場(山・海) (3)
┣  佐伯市鶴見 下梶寄キャンプ場(海・無料) (1)
┗  佐伯市蒲江 波当津海岸キャンプ場(海) (16)
熊本県キャンプ場 (18)
┣  阿蘇 鍋の平キャンプ場(山) (2)
┣  阿蘇 いこいの村(閉鎖) (2)
┣  南小国町 山鳥の森キャンプ場(山・温泉) (1)
┣  南小国町 茶屋の原キャンプ場(山) (1)
┣  南小国町 蔵迫温泉 さくら(山・温泉) (3)
┣  小国町 ゴンドーシャロレー(山) (3)
┣  小国町 くぬぎの湯(車中泊OK) (2)
┣  小国町 亀山の湯(車中泊OK) (1)
┗  山都町 服掛松キャンプ場(山) (3)
宮崎県キャンプ場 (17)
┣  延岡市 下阿蘇ビーチ浜木綿村(海・川) (1)
┣  諸塚村 池の窪グリーンパークキャンプ場(山) (1)
┣  美郷町 板ヶ原オートキャンプ場(川・無料) (1)
┣  美郷町 水清谷キャンプ場(山・川) (2)
┣  日向市 サンパーク日向キャンプ場(海・温泉) (3)
┣  日向市 御鉾ヶ浦公園(海・公園) (1)
┣  日向市 石並川キャンプ場(川) (1)
┣  宮崎 木城町 川原自然公園キャン(川) (1)
┣  宮崎市 白浜オートキャンプ場(海) (4)
┗  日南市 猪崎鼻キャンプ場(海) (2)
鹿児島県キャンプ場 (2)
┗  鹿児島県 錦江町 神川キャンプ場(海) (2)
佐賀県 波戸岬キャンプ場(海) (5)
新潟県 Headquarter (1)
とっておきの野営地 (13)
パラグライダーで空を飛んでいた話 (105)
山の記録 (66)
┣  国東峰道ロングトレイル (1)
┣  別府 鶴見山 (2)
┣  別府 大平山(扇山) (3)
┣  別府 湯山(十文字原) (1)
┣  別府 船原山(志高湖) (2)
┣  別府 おじか山(志高湖) (3)
┣  日出 経塚山 (1)
┣  杵築(山香町) 田原山(鋸山) (2)
┣  湯布院 由布岳 (11)
┣  湯布院 福万山 (2)
┣  大分 宇曾嶽 (1)
┣  大分 高崎山 (3)
┣  大分 高尾山 (1)
┣  玖珠 万年山 (2)
┣  九重 平治岳 (2)
┣  九重 猟師岳 (2)
┣  九重 黒岩山 (1)
┣  九重 泉水山 (1)
┣  九重 星生山 (5)
┣  九重 湧蓋山 (3)
┣  九重 久住山 (4)
┣  九重 大船山 (2)
┣  九重 三俣山 (3)
┣  九重 中岳 (1)
┣  九重 白口岳 (1)
┣  九重 扇ヶ鼻 (2)
┣  九重 稲星山 (2)
┣  阿蘇山 (1)
┗  佐伯市 元越山 (1)
茜色に焦がしてくれ・・・ (20)
リフォーム計画進行中 (5)
温泉をいただきます。 (22)
Top Page (3)
ε=ε=ε=俺はroadman (22)
仕事の一滴 (222)
マイホームロード (0)
ちびの唄 (151)
未分類 (0)