マテ貝取りをしたことありますか?糸ヶ浜海浜公園にて〜
日テレの『ニノさん』という番組で、大分県豊後高田市をなすなかにしが巡ってクイズを出す番組がありました。
その中で真玉海岸でマテ貝を取っていました。
それを観ていた息子が、マテ貝を明日取りに行こうと言い出しました。
『明日?いいけど。それならばあばを誘ってみるか?』と俺の母親に電話をさせました。
すると、二つ返事で『行く!』との返答でした。
母親は今年80歳になります。好奇心旺盛で未だに面白いことをしたいと思うような人です。
翌日実家に迎えに行くと、マテ貝取りの準備をしてくれていました。
『80年生きてきて、未だにマテ貝取りをしたことがなかったから、是非してみたかった』とのこと。
85歳になる父親も俺も行きたいと言っていたそうですが、朝、排便がないからもしも海で行きたくなると心配だからやめておくとのことでした。
この歳で行こうと思うことが、元気だとは思いますよ。
う◯こが心配で行きたくない・・・って、ある意味、年齢を重ねた大人が終盤に言う言葉ではあるのでしょう(笑)
そんなわけで、3名で出かける事にしました。(我が家の他のメンツは用事があるそうです。)
さて、今回のマテ貝取りですが、HPで調べると真玉海岸は今年は資源保護のために、今年の採取は禁止になっているようです。
それならば糸ヶ浜海浜公園に行くことにしました。
お天気は午前中は今ひとつですが、午後からは徐々に回復してくるようです。
前日が雨天のためか?キャンパーも少ない?ようです。
11時過ぎに到着をしました。この日の潮は、11時50分が干潮です。(若潮)
意気揚々と道具を手に持ち、皆さんがいる波打ち際にやってきました。
実は俺もマテ貝取りの経験はなかったような気がします。
偶然掘っていて、捕まえたような記憶はあるのですが・・・
採取の方法は、砂浜にあるちいさな穴を見つけて、それに塩を入れると飛び出してくるというやり方です。
塩を入れると貝の周りの塩分濃度があがり、急いで逃げようをしようとして飛び出したと頃を捕まえる感じです。
この塩を入れるのをやりたかったのですよ!(笑)
なんとなくやってみます。
すると・・・息子がすぐに出てきた!と声を上げました。
結構、塩を入れたのね〜
ちなみに見つけた穴を少し掘ると、穴が大きくなってきているとマテ貝がいる可能性大です。
薄い経験談ですけど・・・(笑)
すっと飛び出てきます。
彼はちょっと得意げです。
俺も急いで、自分の穴を探しましたよ。いくつか掘ってようやく出てきました。
ちょっと興奮します(笑)
すでに掘りたくられていますが、まだまだありますよ。
そしたら、俺は大きいはまぐりを1個見つけて、この日一番のドヤ顔でした(笑)
母親は、うまく取れなくて、息子がお膳立てをして引き抜かせてました。
母親はマテ貝よりもゴロゴロ岩場のニイナ取りをしたいみたいで、そちらに移動をしてました。
本日の収穫です。どれも小ぶりです。
そして、母親のニイナ。石の周りにゴロゴロとついていました。
身をほじって、佃煮を作ろうと思っているようでした。
作業終了後、弁当を出して食べました。
こういうときの弁当ってシンプルでも旨いものですよ。
息子が誘ってくれなかったら、俺も母親もマテ貝取りってそうすることはないでしょう。
母親が言っていましたよ。
時間がもったいないと。やれる時にやれることをしていかないと後悔するとのことです。
それ、よくわかります!ということで、生みの親から公認を頂いたので、常に好奇心のおもむくまま楽しんでいこうと思います!!(*^^*)
- 関連記事
-
-
オーシャンゼリーゼ〜♪ 2023/06/09
-
マテ貝取りをしたことありますか?糸ヶ浜海浜公園にて〜 2023/05/01
-
車内のキャンプ道具を少し整理をしました。 2023/04/19
-
スポンサーサイト